[ 並び順を変更 ] - 名前順 - 価格順 - 新着順

検索結果

ヒット件数: 767カテゴリー: 指定なし 検索文字: (LP)
前のページへ 全 [767] 商品中 [421-480] 商品を表示しています 次のページへ

Dulce Quental / Delica

SOLD OUT

86年。ポップAOR〜MPB系女性歌手。マイケル曲カバーA4”Natureza Humana (Human Nature)”が人気。B2,B4あたりも悪くない。


Eduardo Gudin / Balaozinho

SOLD OUT

上質で正統派な作品を出し続ける男性MPBサンバ歌手/作曲家。Hermeto Pascoal(B2で参加)に捧げられたアルバム。



Edu Lobo / Edu(1967)

SOLD OUT

67年作。ベターニャとの共作盤の次作となる3枚目。一人で歌っている曲ももちろん良いが、Quarteto 004と Gracinha Leporaceの参加曲も良い。


Edu Lobo / Camaleao

SOLD OUT

78年作。A2やB1などおすすめ。ファンキーな感触のA5やショーロっぽいB3の2曲のインストも楽しい。



Edu Lobo / Same - Missa Breve

SOLD OUT

73年。スピリチュアルな雰囲気が素晴らしい名作。


Eduardo Araujo e Silvinha / Sou Filho Deste Chao

SOLD OUT

76年。ブラジリアン・ファンク/グルーヴィ・ロック。近年DJたちに人気の「旬」な人気作。Madlibがmixに収録したpsych-funk stormer B5、内海イズル氏がmixに収録したA5などおすすめ。


Edu Lobo / Limite das Aguas

SOLD OUT

76年の名作。JoyceとのデュエットA1やトニーニョのギターが冴えるA2、インストのB1などおすすめ。



Edson Natale / Nina Maika

SOLD OUT

90年。”Dharana”としてのリリースもあるEdson Natale(g)のソロ作品。CARMOレーベル〜ECM〜ニューエイジ的な感触の人気作。


Edu Lobo / Camaleão

SOLD OUT

78年作。A2やB1などおすすめ。ファンキーな感触のA5やショーロっぽいB3の2曲のインストも楽しい。


Edu Passeto / China Blue

SOLD OUT

80年代後半?。デュオ名義でのミナスSSW系の名作『Noite Que Brincou De Lua(81年)』で記憶される男性SSW。このソロ作はジャケの印象通りにAOR系なサウンドの肌触り。しかし紡ぐ旋律はあのデュオ作品に近い雰囲気を感じさせる良質さ。A4、B1、B2など良い曲多い。



Ed Lincoln / Same(Musidisc ST 2149)

SOLD OUT

66年作。ラウンジ・グルーヴィなオルガン奏者のバランソ人気作。「Cochise」など。


Egberto Gismonti / Danca Das Cabecas

SOLD OUT

77年作。with Nana Vasconcelos(perc).


Egberto Gismonti / Same(1969)

SOLD OUT

ジスモンチのデビューアルバム。



Egberto Gismonti / Circense

SOLD OUT

80年作。A1の快速インスト曲「Karate」など、全曲インストの名盤。トライバル・ミニマル・ジャズとでも言えそうなB2は何度聞いても格好良い。


Egberto Gismonti / Em Familia

SOLD OUT

81年作。子供の誕生を記念して作られた作品。ゆったりとした複合的リズムが気持ちよいB1、名曲A1「Loro」など幸福な気分に満たされた名作。


Egberto Gismonti / Trem Caipira

SOLD OUT

85年作。Villa-Lobosに捧げられた作品。重厚なシンセのアンサンブルとチェロ等の生楽器の組み合わせが印象的。B面ではエレクトロ/テクノ的?リズムの曲も。7分と長いB1はDJの方にも好まれそう。



Egberto Gismonti / Cidade Coracao

SOLD OUT

83年作。アナログシンセや808リズムボックスと生楽器が奏でるファンタジア。B1やB3の未来派?タンゴを始め全編驚きと深い音楽性に満ちた名作。


Egberto Gismonti / Cidade Coracao

SOLD OUT

83年作。アナログシンセや808リズムボックスと生楽器が奏でるファンタジア。B1やB3の未来派?タンゴを始め全編驚きと深い音楽性に満ちた名作。


Egberto Gismonti / Em Familia

SOLD OUT

81年作。子供の誕生を記念して作られた作品。ゆったりとした複合的リズムが気持ちよいB1、名曲A1「Loro」など幸福な気分に満たされた名作。



Egberto Gismonti / Academia de Dancas

SOLD OUT

74年作。インスト中心のプログレッシブ〜ジャズ・ロック的なアプローチが印象的なアルバム。Robertinho Silva(d)、Luis Alves(b)、Danilo Caymmi(fl)、Dulce(Vo)らが参加。


Egberto Gismonti / Sonhos de Castro Alves

SOLD OUT

82年。ジスモンチの作品の中でも珍しいバレエのためのアルバム。ところどころ音響系とかに通じる雰囲気も。編集盤ではなく、このバレエの為に新たに録音されたもので、非売品だったようです。


Egberto Gismonti / Same(1969)

SOLD OUT

69年作。ジスモンチのデビューアルバム。名曲"O Sonho"のオリジナルテイクを始め、グルーヴィーなB1"O Gato", ウェス・モンゴメリーに捧げたA2等文句無しの名作。



Egberto Gismonti / Fantasia

SOLD OUT

82年作。ジスモンチがアナログシンセ等を全面的に使いだしたのはこの盤からで、翌年の"Cidade Coracao"に近い曲もあり。特にA1,B1は素晴らしい。


Egberto Gismonti / Feixe de Luz

SOLD OUT

88年作。『光線』。シンセ等の打ち込みと生演奏の融合という彼の80年代スタイルが完成度を高めた名作。


Egberto Gismonti / Fantasia

SOLD OUT

82年作。ジスモンチがアナログシンセ等を全面的に使いだしたのはこの盤からで、翌年の"Cidade Coracao"に近い曲もあり。特にA1,B1は素晴らしい。



Egberto Gismonti / Trem Caipira

SOLD OUT

85年作。Villa-Lobosに捧げられた作品。重厚なシンセのアンサンブルとチェロ等の生楽器の組み合わせが印象的。B面ではエレクトロ/テクノ的?リズムの曲も。7分と長いB1はDJの方にも好まれそう。


Egberto Gismonti / Alma

SOLD OUT

86年作。自身の曲をほぼピアノ・ソロで再演しているアルバム。


Egberto Gismonti / Cidade Coracao

SOLD OUT

83年作。アナログシンセや808リズムボックスと生楽器が奏でるファンタジア。B1やB3の未来派?タンゴを始め全編驚きと深い音楽性に満ちた名作。



Egberto Gismonti / Trem Caipira

SOLD OUT

85年作。Villa-Lobosに捧げられた作品。重厚なシンセのアンサンブルとチェロ等の生楽器の組み合わせが印象的。B面ではエレクトロ/テクノ的?リズムの曲も。7分と長いB1はDJの方にも好まれそう。


Egberto Gismonti / Coracoes Futuristas

SOLD OUT

76年作。ジスモンチのプログレッシブなジャズ/フュージョン作品。A1"Danca das cabecas", B3"Baiao do acordar"などおすすめ。


Egberto Gismonti / Same(1984)

SOLD OUT

84年作。ほぼ全て自身の演奏とシンセなどの打ち込みだけで制作されている作品。ボコーダー+リズムボックスの衝撃的サンバA1やB5などおすすめ。



Egberto Gismonti / Agua e Vinho

SOLD OUT

72年作。当作『水とワイン』はジスモンチとしては珍しくほぼ全曲ボーカル入り。サイケ/アシッド・フォーク系の方にも好まれそうな翳りや内省的な雰囲気とねじれたポップ性が印象的。Piri(Piry Reis)も1曲参加。


Egberto Gismonti / Em Familia

SOLD OUT

81年作。子供の誕生を記念して作られた作品。ゆったりとした複合的リズムが気持ちよいB1、名曲A1「Loro」など幸福な気分に満たされた名作。


Egberto Gismonti / Fantasia

SOLD OUT

82年作。ジスモンチがアナログシンセ等を全面的に使いだしたのはこの盤からで、翌年の"Cidade Coracao"に近い曲もあり。特にA1,B1は素晴らしい。



Elizete Cardoso e Moacyr Silva / Sax e Voz

SOLD OUT

60年?。エリゼッチとサックス奏者Moacyr Silvaの共演盤。エリゼッチが歌うトラックと、サックスやピアノを中心にしたインスト曲が交互に収録されています。


Eliana Estevão / Bailarina

SOLD OUT

81年。Itamar AssumpcaoやArrigo Barnabe関連の女性歌手。ヨーロッパのDJにB1が人気。



Elis Regina & Tom Jobim / Elis & Tom

SOLD OUT

74年作。エリスが歌うジョビン作品集。プロデュースもジョビン自身。A1「Aguas de marco(3月の雨)」での2人のほほえましいデュエットを始め、全体に素晴らしい。


Elis Regina / Elis(1966)

SOLD OUT

66年作。勢いのあるジャズサンバ調のGil作の名曲A1"Roda"やB4などおすすめ。まだこの頃は若手だったCaetano, Gil, Edu Lobo, Chicoら後のMPB主流となる作家の曲ばかりなのが流石です。


Elis Regina / Em Pleno Verao

SOLD OUT

MPBの女王エリス。70年の名盤。A1"Vou deitar e rolar"以下全編魅力的。



Elis Regina / Elis(1980)

SOLD OUT

80年。MPBの女王エリスの遺作となったアルバム。この時期らしいグルーヴ感覚溢れる曲多し。Lo Borges作B3やB4などミナス愛好家も要注目。


Elaine Guedes / Comer

SOLD OUT

92年。詳細不明な女性歌手。モダン・ソウル色強いA1やA3、B3がかなり格好良い。


Elis Regina / Elis(1980)

SOLD OUT

80年。MPBの女王エリスの遺作となったアルバム。この時期らしいグルーヴ感覚溢れる曲多し。Lo Borges作B3やB4などミナス愛好家も要注目。



Elis Regina / Elis Especial(1968)

SOLD OUT

68年作。Baden Powell作のサンバA1"Samba do perdao", Edu LoboのB1"Corrida de jangada"やB4"Upa Neguinho", GilのB3"Vira mundo"などなど素晴らしい。アレンジはErlon Chaves。


Elis Regina / Como & Porque

SOLD OUT

69年の傑作。ミルトンの"Vera cruz"やエドゥ・ロボの"casa forte"、ジスモンチの"O Sonho"など全曲Menescal / Erlon Chavesのアレンジが素晴らしい。"シェルブールの雨傘"なんてのもやっていて、そういえばちょっとフレンチな香りも。


Elis Regina / Elis(1972)

SOLD OUT

72年作の名作。Joao Bosco作の軽快なA2"Bala com bala", ミルトンの名曲A3"Nada sera como antes", ジョビン作のB1"Aguas de marco(3月の水)", Ivan Lins作のB4"Me deixa em paz"などとても充実した内容。Arranged By - Cezar Camargo Mariano.



Ellis Regina(Elis Regina) / O Bem Do Amor

SOLD OUT

63年の4th LP。エリスの初期作品。前作に引き続き、「Os Ipanemas」など多くの仕事で知られる編曲家/トロンボーン奏者 Astor Silvaのディレクションによる良作。ボサ〜バランソ〜サンバ・カンサォン期?の最後のアルバム。


Elis Regina / Elis(1966)

SOLD OUT

66年作。勢いのあるジャズサンバ調のGil作の名曲A1"Roda"やB4などおすすめ。まだこの頃は若手だったCaetano, Gil, Edu Lobo, Chicoら後のMPB主流となる作家の曲ばかりなのが流石です。


Elis Regina / Elis(1974)

SOLD OUT

74年作。ミルトン・ナシメント、ジョアン・ボスコ、ルビシニオ・ホドリゲスと新旧取り混ぜた作品達が充実した一枚。"Na batucada da vida", "Travessia", "Caca a raposa"など。



Elis Regina / Elis(1980)

SOLD OUT

80年。MPBの女王エリスの遺作となったアルバム。この時期らしいグルーヴ感覚溢れる曲多し。Lo Borges作B3やB4などミナス愛好家も要注目。


Emilio Santiago / Same(1975)

SOLD OUT

75年の名作1st。メロウな男性歌手。Donato - Gil作のA1から全体にエミリオの温かい歌声とJoao Donatoのエレピ/アレンジが素晴らしい。


Emilio Santiago / Same(1975) - Reissue

SOLD OUT

75年の名作1st。メロウな男性歌手。Donato - Gil作のA1から全体にエミリオの温かい歌声とJoao Donatoのエレピ/アレンジが素晴らしい。



Emilio Santiago / Mais Que Um Momento

SOLD OUT

83年作。男性歌手のAORソウル的な人気作。A1「O amigo de nova york」など良い曲多い。Lincoln Olivetti / Robson Jorge らがアレンジ/演奏で参加。


Emilio Santiago / Ensaios de Amor

SOLD OUT

82年作。メローな男性歌手のAORソウル的な良作。マルコス・ヴァーリ/レオン・ウエア作のA1オススメ。B1あたりも良い。Lincoln Olivetti & Robson Jorgeのコンビ、Oberdanなどが参加。


Erasmo Carlos / O Tremendao

SOLD OUT

ジョーヴェン・グアルダ/イェイェイェの帝王エラズモ。ピアノトリオがバックのソフトラテンジャズ調B5おすすめ。



Erasmo Carlos / Erasmo Carlos E Os Tremendões(1970)

SOLD OUT

帝王エラズモの70年作。Trio MocotoやDorisも歌った名曲B1, 軽くグルーヴィなA5, カエターノ曲のB2, ソフトなA2, グルーヴ・インストB4などおすすめ。


Erasmo Carlos / Pelas Esquinas De Ipanema

SOLD OUT

78年作。60年代から活躍する男性歌手/作曲家。当作はソフト・ファンキーAOR的な魅力的。コンピにも収録されたB5, ファンクA4, Celiaも歌ったA3, Tucaも歌ったB3などおすすめ。arr./keyはAntonio Adolfo。Robertinho Silva, Liminhaなども参加。


Fernanda Abreu / SLA 2 ~ Be Sample

SOLD OUT

現在も活躍中の女性歌手。ダンスポップ、ラップ〜ヒップホップ、ファンキなサウンドの人気作。


前のページへ 全 [767] 商品中 [421-480] 商品を表示しています 次のページへ

店舗営業時間

Open:14:00
Close:20:00
定休日:水曜日



mobile site