検索結果
V.A.(Ellis Regina(Elis Regina), etc) / A Bossa de Ontem e de Sempre
4,070円(税込)
75年の編集盤。良いボサノヴァを多数収録してます。Elisの63年の3rdからの素敵なバランソA6がおすすめ。
V.A. / ボサ・ノヴァの歴史(Bossa Nova - Sua Historia Sua Gente)
3,850円(税込)
日本盤 ボックスセット 。Philips、Polydor、Elencoなどの音源の3枚組編集盤。
V.A.(Magda, Agora 4, etc) / Musicanossa
68,200円(税込)
68年。「ムジカノッサ」のForma盤。コーラスが美しいAgora 4、可愛い歌声のMagda嬢などボサソフトロック的感触で素晴らしいし、Johnny AlfのA4などもとてもイイ感じ。
V.A.(Franklin, Luiza, etc) / Musicanossa - O Som & O Tempo
45,100円(税込)
68年。「ムジカノッサ」のオデオン盤。フルート奏者Franklinの格好良いジャズサンバA3とB3, 女性ボサ歌手LuizaのA6とB5などなど聞き所沢山。
V.A.(Baden Powell,etc) / Berlin Festival Guitar Workshop
1,760円(税込)
日本盤 ULS-6015-P(1982年?)。 1967年ベルリンでのライブ録音。バーデンは3曲収録。MPS原盤。
V.A.(Joao Gilberto, etc) / Hipertensao (Trilha Nacional Da Novela)
3,850円(税込)
ノヴェラ・サントラ。Joao GilbertoのB1はここでしか聞けない模様。
V.A.(Inema Trio, Maria Creuza, etc) / 1º Festival Do Samba Na Bahia
39,600円(税込)
70年?。バイーアの JS Discosからのアルバム。後の"Tom e dito"の前身であるInema Trioなどが中心で、全体に魅力的な洗練されたサンバ/ボサ。
V.A. / Canto Livre - Bom Jesus da Lapa
11,550円(税込)
年代不明。バイーア州の若手音楽家たちが制作したアルバム。地味ながら質が高い曲多い。「Alcyvando Luz」がクレジットされており、彼のスタジオで録音/ミックスされたようです。「Sexteto do Beco」と同じレーベルFCEBaからのリリース。
Various/O.S.T.(Angela e Paulo Valle, O Som Livre, etc) / O Cafona
4,180円(税込)
71年。ソフトロック〜グルーヴィ系サントラ名作。Marcos Valle曲のA7、イェイェなA1、Ivan Lins曲A3のアッパーな3曲を始め、甘酸っぱい美メロ女性Vo.曲など、素晴らしい曲が目白押し。
Various/O.S.T.(O Som Livre, Angela & P.S. Valle, etc) / Minha Doce Namorada
1,000円(税込)
71年。コーラス・ソフトロック・サントラ名盤。A1、マルコスの兄妹Angela & P.S. Valleが歌うMenescal曲A6、Betinhoの歌うMarcos Valle曲B5など良い曲たくさん。
V.A.(Copa Trio, Luiz Henrique, Tamba Trio, etc) / É Tempo De Música Popular Moderna
11,000円(税込)
64年作。ボサ/ジャズ・サンバ関連の貴重なライブ盤(疑似ライブ?)。Dom Um Romao(d), Salvador(p)らのCopa TrioのA1、Luiz Henrique(おそらく歌伴はそのCopa Trio)、Tamba Trioが4曲など聞きどころだらけ。
Virginia Rosa, Passoca / Ineditos De Paulo Vanzolini
3,190円(税込)
サンパウロの重鎮サンビスタ Paulo Vanzoliniの楽曲を歌う作品。グヂンのプロデュース。
Vinicius & Toquinho / Same(1974)
2,500円(税込)
Vinicius Cantuaria / Rio Negro
4,840円(税込)
91年作の6th。カエターノのバンドの一員でもあった男性SSW。当作はやはりカエターノの"Joia"のカバーB4が素晴らしい。
Walter Franco / Same - Respire Fundo(1978)
6,820円(税込)
狂人ワルテル・フランコの三枚目。アシッドフォーク、変なファンキーソング、インド風味、などなど。
Wanderley Cardoso / Socorro, Nosso Amor Esta Morrendo
3,190円(税込)
ジョーヴェン・グアルダ/イエイエ系男性歌手。当作のタイトルは「助けて、私たちの愛は死にかけています」笑。
Wagner Tiso / Manú Çaruê - Uma Aventura Holística
3,080円(税込)
88年作。ミナス派/ミルトン・ファミリーの一員としても知られる鍵盤奏者。当作は打ち込み中心でプログレッシブ〜ブラジルな異色の作品。同時期のジスモンチにも通じるサウンドです。
Wilson Miranda / A Outra Face de Wilson Miranda
5,170円(税込)
64年?。ペリー・ヒベイロ系のボサ〜ジャズサンバ男性歌手の人気作。Roberto Menescal、Oscar Castro Neves, Ugo Marottaの3人を中心にPaulo Moura, Meirellesなども参加。
Xango Da Mangueira / Velho Batuqueiro
2,420円(税込)
75年作。リオのエスコーラの巨頭、“マンゲイラ”の伝説的なサンビスタ、シャンゴー・ダ・マンゲイラ。フランス盤(1976年)。
Zé Ramalho / A Terceira Lâmina
4,510円(税込)
81年の3rdソロ。北東部フォークロック男性SSW。あのLula Cortesとの共作アルバム(75年)でも記憶されます。奥さん AmelinhaのLPでも印象的だった名曲B1おすすめ。
Zimbo Trio / Zimbo Convida Sonny Stitt
3,080円(税込)
79年。オリジナル・メンバーの3人で活動を続けるジンボトリオ。著名なUSのサックス奏者 Sonny Stittを迎えたジャズ色の強い作品。
Adoniran Barbosa / Tiro Ao Alvaro
SOLD OUT
Aécio Flávio E Seu Conjunto / O Melhor Da Noite
SOLD OUT
64年。ミナス州出身で主に鍵盤奏者/編曲家として知られる Aécio Flávio の初期リーダー作。当作はヴィブラフォン奏者としてのボサジャズ作品。
Agostinho dos Santos / Same(1966)
SOLD OUT
66年作。男性ボサ歌手のエレンコからのアルバム。Baden、Marcos Vallei曲などを歌っています。アレンジはPaulo Mouraで、ジャズサンバ的な感触あり。
SOLD OUT
79年の2nd。Ze Ramalhoの奥さんでもある女性歌手。もちろんそのZe Ramalhoを始め, Fagner, Dominguinhos, Novelli, O Tercoなど参加。北東部フォーク/ロックMPB良作。
Ana Lucia / Ana Lucia Canta Triste
SOLD OUT
64年。女性歌手の上品なボサノヴァ名作。アレンジはOscar Castro Neves、演奏はZimbo trioとHector costitaです。
Antonio Carlos Jobim & Sérgio Mendes / Same(Elenco MEV 12)
SOLD OUT
67年。共作という訳では無く、ジョビンとセルメンが1曲おきに収録されているアルバム。
Antonio Carlos Jobim / Same(Elenco ME 9)
SOLD OUT
63年作?。ジョビンの初の自作自演盤。自身のボサノヴァ名曲を演奏したインスト・アルバム。クリード・テイラーがプロデュース/クラウス・オガーマンがアレンジしたNY録音。
Antonio Adolfo / Feito Em Casa
SOLD OUT
77年作。自身の自主レーベル Artezanalからの1作目。エレピが気持ちよいブラジリアン・ジャズ〜フュージョン名作。
SOLD OUT
75年。バイーアの男性コーラスグループ。1939〜41年の音源の復刻編集盤です。オールドタイミーなサンバ。のちにJoao Gilbertoも歌った"Voce ja foi a bahia?"、Novos Bahianosも歌った"Brasil pandeiro"などなど。
Baden Powell / Swings with Jimmy Pratt
SOLD OUT
63年作。打楽器奏者プラットとバーデンの共演作。軽快なA1, 木管や男女スキャットが入る不思議な雰囲気のMoacyr Santos曲A2などなど。
SOLD OUT
91年。ご存じ元Novos Baianosの女性歌手。ノヴォス曲の再演A2”Acabou Chorare”、エスノ風味A5、サンバB1、90’sファンキーなB5などなど。
SOLD OUT
78年の2nd。「街角クラブ」の重要メンバーであるミナス派SSW。Milton NascimentやToninho Hortaらと共通するミナステイストに溢れた上質のポップソング達。
SOLD OUT
Beto Guedes / Danilo Caymmi / Novelli / Toninho Horta / Same(1973)
SOLD OUT
73年。ミナス派4人の初期作品集。編集盤ではありません。全てこのアルバムでしか聞けない音源の様です。
Beto Guedes / Alma de Borracha
SOLD OUT
86年の6th。「街角クラブ」のメンバーであるミナス派SSW。例によって胸を締め付けられる切ないメロディに溢れたアルバム
SOLD OUT
78年の2nd。「街角クラブ」の重要メンバーであるミナス派SSW。Milton NascimentやToninho Hortaらと共通するミナステイストに溢れた上質のポップソング達。
Beto Guedes / A Pagina do Relampago Eletrico
SOLD OUT
77年の1st。「街角クラブ」の重要メンバーであるミナス派SSW。曲も粒ぞろいで、ジャズロック的感触のサウンドも味わい深い。