[ 並び順を変更 ] - 名前順 - 価格順 - 新着順

検索結果

ヒット件数: 939カテゴリー: 指定なし 検索文字: <a href=
前のページへ 全 [939] 商品中 [721-780] 商品を表示しています 次のページへ

Jota Junior / Nova Bossa Nova

SOLD OUT

快調で楽しげなバランソ。


Joao Gilberto / Joao(1991)

SOLD OUT

91年。ライブ盤を別にすれば81年のカエターノらとの『Brasil』以来となる、とても充実した復活作。


Joao Gilberto / O Amor, O Sorriso E A Flor (Stereo)

SOLD OUT

60年作の2nd。ズラリA.C.Jobimの名曲がラインナップされている歴史的ボサ・マスト盤。



João Gilberto / Tin Tin Por Tin Tin / 'S Wonderfull

SOLD OUT

77年。7インチ。両面とも『Amoroso』から?。


Joyce / Linda / Vivo Ou Morto

SOLD OUT

72年。両面とも同年のNelson Angeloとの名作アルバムから。MONOなのがアルバムとは違う点です。


Joyce / Feminina

SOLD OUT

80年作。ジョイスのエヴァーグリーンな名作。グルーヴィな名曲A1から全曲素晴らしい。



Joyce / Linguas & Amores

SOLD OUT

NY録音の91年作。スキャットとフルートが軽やかなA1、Jon Hendricksもゲスト参加のA3"Taxi driver"など充実したアルバム。


Juarez Sant'ana e Seu Conjunto / O Vendedor de Sucessos

SOLD OUT

オルガン奏者のラウンジ/ヤング・インスト。Joni Maza系の勢いのあるバランソ曲B4が良い。


Kate Lyra / BRASILEIRO E TAO BONZINHO / SE VOCE QUER ME DAR... AMOR

SOLD OUT

Carlos Lyraの奥様としても知られる女優/歌手Kate(Kathy) Lyraのシングル。



Kim Ribeiro / Raimundo Nicioli / Same

SOLD OUT

82年。Kim Ribeiro(fl)とRaimundo Nicioli(Violao,p)の双頭作。どこかミナス系に近い独特の沈静感とスピリチュアルな空気感に引き込まれるインスト作品。


Kris e Cristina / CHA CUTUBA / COMO TEM ZE NA PARAIBA

SOLD OUT

75年。女性デュオ。バグパイプ風のユニークな導入部も印象的なファンク・フォホー?A面、Jackson do Pandeiroの録音で知られる人気曲のカバーB面。両面とも北東部(フォホー/バイアォン)・ファンキーな曲調な良い曲です。


Laurindo de Almeida e Radames Gnattali / Suite Popular Brasileira para Violao e Piano

SOLD OUT

Radamesのショーロ系作品。自身のピアノとLaurindo Almeida(g)のデュオ演奏です。



Laercio de Freitas / Sao Paulo no Balanco do Choro

SOLD OUT

80年の2nd。メキシコ時代のTamba 4のメンバーでもあったアレンジャー/鍵盤奏者ラエルシオ・ヂ・フレイタス。素敵なショーロ・アルバム。



Lincoln Olivetti & Robson Jorge / MONALISA / SIRI QUE MARCA A ONDA LEVA

SOLD OUT

ブラジリアン・メロー・グルーヴ界の最重要コンビ。両面ともアルバム未収。



Livio Tragtenberg / Ritual

SOLD OUT

サンパウロ前衛系サックス奏者。


Lo Borges / A Via Lactea

SOLD OUT

79年作の2nd。ミナス派SSW。不朽の名曲「Tudo Que Voce Podia Ser」収録。


Lo Borges / Nuvem Cigana

SOLD OUT

82年作の3rd。ミナス派SSW。



Lo Borges / Sonho Real

SOLD OUT

84年作。ミナス派SSW。


Lo Borges / A Via Lactea

SOLD OUT

79年作の2nd。ミナス派SSW。不朽の名曲「Tudo Que Voce Podia Ser」収録。


Lo Borges / A Via Lactea

SOLD OUT

79年作の2nd。ミナス派SSW。不朽の名曲「Tudo Que Voce Podia Ser」収録。



Lo Borges / Same(1972)

SOLD OUT

72年作。ミナス派SSWの名作1st。Toninho Horta、Nelson Angelo、Novelliらミナス勢がこぞって参加したジャズロック的サウンドも格好良い。


Lo Borges / Solo

SOLD OUT

87年作。ミナス派SSW。Marilton Borges(Key)だけをバックにギターを弾き歌うスタジオライブ形式で録音されたアルバム。


Lucio Alves / Tio Samba

SOLD OUT

61年?。ボサノヴァ以前から活躍していた男性歌手。当作は全曲アメリカのスタンダード曲をポルトガル語でボサタッチに歌った素敵なアルバム。



Luli & Lucinha / Same(1978)

SOLD OUT

78年の1st。アコースティク・フォーク的でリリカルなサウンドに2人のデュエットが美しい耽美な作品。アシッドフォーク。


Luiz Eca / Piano e Cordas Volume II

SOLD OUT

70年作。ピアノと弦を中心にリズム隊が入るインスト。ピアノやオケのアレンジからエコーの使い方まで凝った完成度と密度の高さをサラっとやっているのに驚き。



Luiz Eca / Bebeto / Helcio Milito / Tamba

SOLD OUT

74年。再結成したRCAからの1枚目。彼らの60年代のスタイルをもとにメロウ度が格段に上がった大傑作。耳当たりの良いアブストラクト感覚も、ソフトな歌とコーラス・ワークの味わいも凄い。


Luiz Bonfá / Jacaranda

SOLD OUT

ルイス・ボンファの73年作はグルーヴィなDeodatoのアレンジが格好良い名盤。


Luiz Bonfa / Violao Boemio Vol.2

SOLD OUT

63年作。オデオンでの最後のアルバム。ボンファのヴィオラォン・インスト。



Luiz Eça / Piano e Cordas Volume II

SOLD OUT

70年作。ピアノと弦を中心にリズム隊が入るインスト。ピアノやオケのアレンジからエコーの使い方まで凝った完成度と密度の高さをサラっとやっているのに驚き。


Luiz Eca / Antologia do Piano

SOLD OUT

エサの76年のピアノ・ソロ作品。自作から、Edu Lobo, Radames, Ary Barroso, Francis Hime, Donato, Jobim, Gismonti曲まで。旧曲の斬新な解釈、新鮮な和声のつけ方、繊細なフレージングなど、とても面白い。


Manga Verde / MANGA VERDE / ROCHEDO

SOLD OUT

76年。どうやら『Danca de Tudo』LPで知られる男性SSW Nilson Chavesが在籍していたグループな模様。さすがに両面とも良い感じのソフトサイケフォークロックMPB。



Maria Bethania / CARCARA / DE MANHA

SOLD OUT

ベターニャの記念すべきデビュー・シングル。ナラの代役として評判を取ったA面と兄カエターノ曲で彼の曲が初めてレコードに吹き込まれたのがこのB面。


Marisa(Marisa Gata Mansa) / Leopardo

SOLD OUT

「ガタ・マンサ(おとなしい猫)」の愛称でも知られるボサ女性歌手。



Marcos Valle / Same(1983)

SOLD OUT

83年。近年再評価著しいアルバム。Leon Wareが共作したブラジリアン・ソウルA1「Estrelar」最高。アレンジはもちろんLincoln Olivetti。


Marilia Medalha / Same(1968)

SOLD OUT

68年の1st。ViniciusやEdu Loboとも関係深いボサ女性歌手。


Marilia Medalha / Same(1969)

SOLD OUT

69年の2nd。ViniciusやEdu Loboとも関係深いボサ女性歌手。ややトロピカリズモに接近した内容。



Marcio Hallack / Talisma(1987)

SOLD OUT

87年の1st。ミナス州出身のピアニスト/作曲家。当作は通好みの味わい深い作品。Nelson Angeloが全面的に参加。


Mano Decio / Same(1979)

SOLD OUT

79年作の4th。リオの名門エスコーラ「インペリオ・セハーノ」の重鎮としても知られる偉大なサンビスタ、マノ・デシオ・ダ・ヴィオラ。


Mano Decio da Viola / Capitulo Maior da Historia Do Samba

SOLD OUT

74年の1st。リオの名門エスコーラ「インペリオ・セハーノ」の重鎮としても知られる偉大なサンビスタ、マノ・デシオ・ダ・ヴィオラ。この『サンバの歴史の主要章』は彼の代表作とされる名盤です。



Marilia Gabriela / Same(1983)

SOLD OUT

83年の2nd。MPB〜AOR系女性歌手。当作はCesar Camargo Mariano(p/key)が全編アレンジ&プロデュース。AORポップ系良曲A1おすすめ。


Marilia Gabriela / Same(1994)

SOLD OUT

94年の編集盤。MPB〜AOR系女性歌手。AORブギー系人気曲 B1(アレンジはLincoln Olivetti)、Milton曲のカバー B2など良い曲多し。


Mario Reis / Ao Meu Rio

SOLD OUT

65年作。1930年代のサンバの黄金期を代表する往年の名歌手によるサンバ集。



Marcelo / Same(1978)

SOLD OUT

78年。白人ソウル系の男性SSW。DJにも人気のファンキーなB5"ALGO NO AR"がおすすめ。バックにはGilson Peranzetta(p)やAzymuthのJosé Roberto Bertrami(key)など参加。


Mariana / De Ponta A Ponta

SOLD OUT

87年。詳細不明な女性歌手。Lincoln Olivetti & Robson Jorgeコンビが全面参加&編曲担当。曲も3曲書いています。Robson JorgeとデュエットのB1など。


Marlene com Pernambuco e Sua Orquestra / Sa-Sa-Rue

SOLD OUT

63年?。多くの録音を残した女性歌手。「Sa-Sa-Rue」は新しいリズムの名前だそうです。収録曲は全て?その新リズムの曲みたい。なかなか楽しい出来ですよ。



Marlui Miranda / Olho D'agua

SOLD OUT

79年作の1st。女性SSW。Gismontiとそのバンド Academia de Dancasが全面参加&プロデュース。フォーキー・プログレッシブな雰囲気の素晴らしいアルバム。


Maria Creuza / Poetico

SOLD OUT

日本盤(82年 RPL-8177 「マリア・クレウーザ/ボッサ・ポエチカ」)。 82年作。ボサ系女性歌手。ボサ〜MPBの名曲良曲を歌っています。歌伴もミナス系の名手たち中心です。なんとVerocaiさんも参加。


Marcos Valle / Same(1974)

SOLD OUT

74年。マルコスのオデオン時代最後の作品。グルーヴィさは控えめで素晴らしいソングライティングがじっくり味わえるSSW寄りの逸品。



Marcos Valle / Mustang Côr De Sangue / É Preciso Cantar

SOLD OUT

69年。B面アルバム未収。A面は同年の『Mustang Cor De Sangue』から。


Marina (Marina Lima) / Olhos Felizes

SOLD OUT

80年の2nd。女性歌手。当作はAOR〜ブギー/モダン・ソウル的な曲たちが印象的。A1やGilbert Gil作B3おすすめ。例によってLincoln Olivettiがアレンジを担当。Robson Jorge, Jamil Joanesらも参加。


Manfredo Fest Trio / Same(1965)

SOLD OUT

65年作。天才ピアニスト、マンフレッド・フェストの初トリオ作品。そのバカテクぶりを存分に堪能できるジャズサンバ傑作。



Manfredo Fest Trio / Alma Brasileira

SOLD OUT

66年作。トリオとしての2nd。天才ピアニストのジャズサンバ名作。


Milton Banana Trio / Same(1969)

SOLD OUT

69年。ジャズ・サンバ。全編ピアノトリオです。A6「Chivas 12」おすすめ。


前のページへ 全 [939] 商品中 [721-780] 商品を表示しています 次のページへ

店舗営業時間

Open:14:00
Close:20:00
定休日:水曜日



mobile site