検索結果
Wagner Tiso / Manú Çaruê - Uma Aventura Holística
3,080円(税込)
88年作。ミナス派/ミルトン・ファミリーの一員としても知られる鍵盤奏者。当作は打ち込み中心でプログレッシブ〜ブラジルな異色の作品。同時期のジスモンチにも通じるサウンドです。
Wilson Miranda / A Outra Face de Wilson Miranda
5,170円(税込)
64年?。ペリー・ヒベイロ系のボサ〜ジャズサンバ男性歌手の人気作。Roberto Menescal、Oscar Castro Neves, Ugo Marottaの3人を中心にPaulo Moura, Meirellesなども参加。
Xango Da Mangueira / Velho Batuqueiro
2,420円(税込)
75年作。リオのエスコーラの巨頭、“マンゲイラ”の伝説的なサンビスタ、シャンゴー・ダ・マンゲイラ。フランス盤(1976年)。
Ivete Garcia (Ivette Garcia, Yvette) / E O Sonho Passou / A Verdade Doi
2,420円(税込)
67年。女性歌手、YvetteことIvette Garcia。CAJU AMIGOの7インチが人気高い。この7インチはカーニヴァルのサンバ。
Ze & Juca / O Arquivo / O Palhaco do Circo
3,520円(税込)
Zeca do Trombone / AVE ANNE / TEMA DO BRISA
25,300円(税込)
78年。ソウル系の管楽器奏者/作曲家。Vo.入りのメロウなA面、Azimuth的なシンセが活躍するBanda Black Rio系のファンキー・インストのB面。両面とも格好良い。両面ともシングル・オンリー。
Zé Ramalho / A Terceira Lâmina
4,510円(税込)
81年の3rdソロ。北東部フォークロック男性SSW。あのLula Cortesとの共作アルバム(75年)でも記憶されます。奥さん AmelinhaのLPでも印象的だった名曲B1おすすめ。
Zimbo Trio / Zimbo Convida Sonny Stitt
3,080円(税込)
79年。オリジナル・メンバーの3人で活動を続けるジンボトリオ。著名なUSのサックス奏者 Sonny Stittを迎えたジャズ色の強い作品。
Adoniran Barbosa / Tiro Ao Alvaro
SOLD OUT
Aécio Flávio E Seu Conjunto / O Melhor Da Noite
SOLD OUT
64年。ミナス州出身で主に鍵盤奏者/編曲家として知られる Aécio Flávio の初期リーダー作。当作はヴィブラフォン奏者としてのボサジャズ作品。
Agostinho dos Santos / Same(1966)
SOLD OUT
66年作。男性ボサ歌手のエレンコからのアルバム。Baden、Marcos Vallei曲などを歌っています。アレンジはPaulo Mouraで、ジャズサンバ的な感触あり。
Alvaro / Voce Quer Mandar Em Mim / Negrita Catita
SOLD OUT
85年。サンバ・ロック/サンバ・ソウル系男性SSW。“Povo Novo”LP(1987)が人気ですが、当7インチはそれ以前のリリースで、これがデビュー盤?。いかにもサンバ・ロック/サンバ・ソウル系なA面は上記LPにも収録されている曲ですが全然バージョン違います。
SOLD OUT
79年の2nd。Ze Ramalhoの奥さんでもある女性歌手。もちろんそのZe Ramalhoを始め, Fagner, Dominguinhos, Novelli, O Tercoなど参加。北東部フォーク/ロックMPB良作。
Ana Lucia / Ana Lucia Canta Triste
SOLD OUT
64年。女性歌手の上品なボサノヴァ名作。アレンジはOscar Castro Neves、演奏はZimbo trioとHector costitaです。
Antonio Carlos Jobim & Sérgio Mendes / Same(Elenco MEV 12)
SOLD OUT
67年。共作という訳では無く、ジョビンとセルメンが1曲おきに収録されているアルバム。
Antonio Carlos Jobim / Same(Elenco ME 9)
SOLD OUT
63年作?。ジョビンの初の自作自演盤。自身のボサノヴァ名曲を演奏したインスト・アルバム。クリード・テイラーがプロデュース/クラウス・オガーマンがアレンジしたNY録音。
Antonio Adolfo / Feito Em Casa
SOLD OUT
77年作。自身の自主レーベル Artezanalからの1作目。エレピが気持ちよいブラジリアン・ジャズ〜フュージョン名作。
SOLD OUT
75年。バイーアの男性コーラスグループ。1939〜41年の音源の復刻編集盤です。オールドタイミーなサンバ。のちにJoao Gilbertoも歌った"Voce ja foi a bahia?"、Novos Bahianosも歌った"Brasil pandeiro"などなど。
As Meninas / FUNERAL DE UM LAVRADOR / REDONDO SAMBAO
SOLD OUT
67年。女性コーラスグループ。楽しいサンボッサB面おすすめ。ニコラ・コンテさんのコンピにも収録。
Baden Powell / Swings with Jimmy Pratt
SOLD OUT
63年作。打楽器奏者プラットとバーデンの共演作。軽快なA1, 木管や男女スキャットが入る不思議な雰囲気のMoacyr Santos曲A2などなど。
SOLD OUT
91年。ご存じ元Novos Baianosの女性歌手。ノヴォス曲の再演A2”Acabou Chorare”、エスノ風味A5、サンバB1、90’sファンキーなB5などなど。
Baby Consuelo / Todo Dia Era Dia De Índio / Juntos De Novo
SOLD OUT
81年。元Novos Baianosの歌姫。アルバム未収の少し切な目ディスコ良曲B面がおすすめ。
SOLD OUT
78年の2nd。「街角クラブ」の重要メンバーであるミナス派SSW。Milton NascimentやToninho Hortaらと共通するミナステイストに溢れた上質のポップソング達。
SOLD OUT
Beto Guedes / Danilo Caymmi / Novelli / Toninho Horta / Same(1973)
SOLD OUT
73年。ミナス派4人の初期作品集。編集盤ではありません。全てこのアルバムでしか聞けない音源の様です。
Beto Guedes / Alma de Borracha
SOLD OUT
86年の6th。「街角クラブ」のメンバーであるミナス派SSW。例によって胸を締め付けられる切ないメロディに溢れたアルバム
SOLD OUT
78年の2nd。「街角クラブ」の重要メンバーであるミナス派SSW。Milton NascimentやToninho Hortaらと共通するミナステイストに溢れた上質のポップソング達。
Beto Guedes / A Pagina do Relampago Eletrico
SOLD OUT
77年の1st。「街角クラブ」の重要メンバーであるミナス派SSW。曲も粒ぞろいで、ジャズロック的感触のサウンドも味わい深い。
SOLD OUT
78年の2nd。「街角クラブ」の重要メンバーであるミナス派SSW。Milton NascimentやToninho Hortaらと共通するミナステイストに溢れた上質のポップソング達。
Black Juniors / Mas Que Linda Estás / Mas Que Linda Estás(inst.)
SOLD OUT
84年。ブラジルの少年4人組オールドスクール・ラップ/ヒップホップ。スクラッチ、ハンドクラップ、ボコーダー、シンセベースなどまるっきりシュガーヒルみたい!で驚き。
Breno Sauer Quinteto / Viva A Musica
SOLD OUT
60年。アコーディオンのBreno Sauerがリーダーの気持ちよいボサラウンジ。ヴィブラフォンが入るのも印象的。曲によってコーラスvo.も入ります。
SOLD OUT
75年作。内省的な作風の70年代中期の名作。ビートルズの"Help"の弾き語りカバーなどもとても魅力的。アシッド ・フォーク的だという解釈も出来そう。
Caetano Veloso / Muitos Carnavais
SOLD OUT
77年作。68〜77年にシングルで発売されたカーニバルヒッツを中心とした編集盤。つまりカエターノのサンバものを集めたものです。
SOLD OUT