検索結果
2,420円(税込)
60年作の4th。"Samba torto", "Corcovado", "Chora tua tristeza", "Dindi", "Oba-la-la"など。プロデュースはAloysio de Oliveira。
4,510円(税込)
62年の1st。"Tamba", "Influencia do jazz", "O barquinho", "Minha saudade"など
Tom Jobim e Billy Blanco / Same
3,080円(税込)
60年録音のTom、Billy共作の「リオ・デ・ジャネイロ交響曲」を収録。B面はDick Farney、Nora Ney、 Luiz Bonfa、Doris MonteiroなどがJobim曲をやっている。
V.A.(Gal, Bethania, Vandre, Piti, Tom Ze, Luis Carlos Sa) / Canto Aberto
3,630円(税込)
トロピカリズモ関連アーティストの初期録音を集めた美味しい編集盤。
V.A.(Ivan Cimas & Maria Lidia, etc) / I Festival Estudantil De Música Popular Brasileira / 1967
7,590円(税込)
67年。学生歌謡フェスティバルのレコード。無名の人ばかりですが、初々しい感じでボサっぽい雰囲気の曲が多くてなかなか魅力的。
V.A.(Ellis Regina(Elis Regina), etc) / A Bossa de Ontem e de Sempre
4,070円(税込)
75年の編集盤。良いボサノヴァを多数収録してます。Elisの63年の3rdからの素敵なバランソA6がおすすめ。
V.A.(Magda, Agora 4, etc) / Musicanossa
68,200円(税込)
68年。「ムジカノッサ」のForma盤。コーラスが美しいAgora 4、可愛い歌声のMagda嬢などボサソフトロック的感触で素晴らしいし、Johnny AlfのA4などもとてもイイ感じ。
V.A.(Franklin, Luiza, etc) / Musicanossa - O Som & O Tempo
45,100円(税込)
68年。「ムジカノッサ」のオデオン盤。フルート奏者Franklinの格好良いジャズサンバA3とB3, 女性ボサ歌手LuizaのA6とB5などなど聞き所沢山。
V.A.(Joao Gilberto, etc) / Hipertensao (Trilha Nacional Da Novela)
3,850円(税込)
ノヴェラ・サントラ。Joao GilbertoのB1はここでしか聞けない模様。
V.A.(Inema Trio, Maria Creuza, etc) / 1º Festival Do Samba Na Bahia
39,600円(税込)
70年?。バイーアの JS Discosからのアルバム。後の"Tom e dito"の前身であるInema Trioなどが中心で、全体に魅力的な洗練されたサンバ/ボサ。
V.A.(Copa Trio, Luiz Henrique, Tamba Trio, etc) / É Tempo De Música Popular Moderna
11,000円(税込)
64年作。ボサ/ジャズ・サンバ関連の貴重なライブ盤(疑似ライブ?)。Dom Um Romao(d), Salvador(p)らのCopa TrioのA1、Luiz Henrique(おそらく歌伴はそのCopa Trio)、Tamba Trioが4曲など聞きどころだらけ。
Wilson Miranda / A Outra Face de Wilson Miranda
5,170円(税込)
64年?。ペリー・ヒベイロ系のボサ〜ジャズサンバ男性歌手の人気作。Roberto Menescal、Oscar Castro Neves, Ugo Marottaの3人を中心にPaulo Moura, Meirellesなども参加。
Agostinho dos Santos / Same(1966)
SOLD OUT
66年作。男性ボサ歌手のエレンコからのアルバム。Baden、Marcos Vallei曲などを歌っています。アレンジはPaulo Mouraで、ジャズサンバ的な感触あり。
Ana Lucia / Ana Lucia Canta Triste
SOLD OUT
64年。女性歌手の上品なボサノヴァ名作。アレンジはOscar Castro Neves、演奏はZimbo trioとHector costitaです。
Antonio Carlos Jobim & Sérgio Mendes / Same(Elenco MEV 12)
SOLD OUT
67年。共作という訳では無く、ジョビンとセルメンが1曲おきに収録されているアルバム。
Antonio Carlos Jobim / Same(Elenco ME 9)
SOLD OUT
63年作?。ジョビンの初の自作自演盤。自身のボサノヴァ名曲を演奏したインスト・アルバム。クリード・テイラーがプロデュース/クラウス・オガーマンがアレンジしたNY録音。
SOLD OUT
75年。バイーアの男性コーラスグループ。1939〜41年の音源の復刻編集盤です。オールドタイミーなサンバ。のちにJoao Gilbertoも歌った"Voce ja foi a bahia?"、Novos Bahianosも歌った"Brasil pandeiro"などなど。
Antonio Carlos Jobim e Quarteto 004 / Quarteto 004 / RETRATO EM BRANCO E PRETO / CANCAO DO ENCONTRO
SOLD OUT
ジョビンの秘蔵っ子らしい男性ボサコーラスグループ。
As Meninas / FUNERAL DE UM LAVRADOR / REDONDO SAMBAO
SOLD OUT
67年。女性コーラスグループ。楽しいサンボッサB面おすすめ。ニコラ・コンテさんのコンピにも収録。
Bebeto(Bebeto Castilho) / Same(1976)
SOLD OUT
76年作(Whatmusic再発盤)。Tamba Trioのベース/フルート/ボーカル担当のベベートのソロ作。エルシオのドラムス、Laercio de FreitasとLuiz Ecaのエレピにサポートされ、あの親密な声で歌いフルートを吹く素晴らしいアルバム。
Breno Sauer Quinteto / Viva A Musica
SOLD OUT
60年。アコーディオンのBreno Sauerがリーダーの気持ちよいボサラウンジ。ヴィブラフォンが入るのも印象的。曲によってコーラスvo.も入ります。
SOLD OUT
63年?。快調なバランソ〜サンバ。クレジット無いが、Os Ipanemasのトロンボーン奏者/アレンジャー Astorの仕事と推測される。全編勢いのある曲が次々に登場して、この方面の音が好きな方にはとても良い感じ。
Cynara e Cybele / CAROLINA / OFERENDA
SOLD OUT
67年。Luiz Eca作のB面"Oferenda"は68年のアルバムにも未収。Helcio Militoがプロデュース。
Ciro Monteiro(Cyro Monteiro) / De Vinicius e Baden especialmente para Ciro Monteiro
SOLD OUT
65年作。30年代から活躍したベテランサンバ歌手が全曲Baden - Vinicius作を歌ったアルバム。
SOLD OUT
62年?。バランソ/サンバ女性歌手。Joao Roberto Kelly、Wilson Batista、Jota Junior曲など。
SOLD OUT
80年。詳細不明の男性歌手の自主盤。ボサ〜サンバ・カンサォン的なスタイルで、ピアノ・トリオ(+管弦)がバックの曲が多く、A2、B4あたり悪くない。
SOLD OUT
72年。ボサ女性歌手。ファンキーなErasmo Carlos曲B6、切なくグルーヴィなA5など良曲多い。アレンジはGeraldo Vespar。
SOLD OUT
81年作。もうこの時期はダメかと思いきや、これがなかなか悪くない。A4「O Pato」、ファンキーなB3 & A3、爽やかなB4などおすすめ。
Doris Monteiro e Miltinho / Doris,Miltinho e Charme Vol.4
SOLD OUT
73年。ドリスとミルチーニョの男女デュエットによるブラジル流行歌メドレー第4集。
Dóris Monteiro / Fiz o Bobao / Coracao so faz bater
SOLD OUT
ブラジル盤SP(78rpm)。LPと同じ割れにくい素材のSP盤。61年?。ドリスのSP盤。
SOLD OUT
67年作。ベターニャとの共作盤の次作となる3枚目。一人で歌っている曲ももちろん良いが、Quarteto 004と Gracinha Leporaceの参加曲も良い。
Edu Lobo, Marilia Medalha e Momento Quatro / PONTEIO / DIANA PASTORA
SOLD OUT
67年。EduのMarilia Medalhaとの名曲自演A面おすすめ。
SOLD OUT
69年作。ジスモンチのデビューアルバム。名曲"O Sonho"のオリジナルテイクを始め、グルーヴィーなB1"O Gato", ウェス・モンゴメリーに捧げたA2等文句無しの名作。
Elizete Cardoso e Moacyr Silva / Sax e Voz
SOLD OUT
60年?。エリゼッチとサックス奏者Moacyr Silvaの共演盤。エリゼッチが歌うトラックと、サックスやピアノを中心にしたインスト曲が交互に収録されています。
Elis Regina & Tom Jobim / Elis & Tom
SOLD OUT
74年作。エリスが歌うジョビン作品集。プロデュースもジョビン自身。A1「Aguas de marco(3月の雨)」での2人のほほえましいデュエットを始め、全体に素晴らしい。
SOLD OUT
66年作。勢いのあるジャズサンバ調のGil作の名曲A1"Roda"やB4などおすすめ。まだこの頃は若手だったCaetano, Gil, Edu Lobo, Chicoら後のMPB主流となる作家の曲ばかりなのが流石です。
SOLD OUT
73年作の1st。カリオカらしい優雅さを感じさせるMPB男性作詞作曲家/歌手/ピアニスト。ChicoやTom Jobimに通じるような上質な作風です。
SOLD OUT
64年?の1st。男性歌手/作曲家のボサ〜ジャズサンバ・スタイルの良作。Meirelles e Copa 5, Sambalanco Trio, Walter Wanderley, Moacyr Santos, Baden Powellなど参加。
Geraldo Miranda e Seus Novos Sons / Dancando com Geraldo Miranda
SOLD OUT
62年?。ギタリスト Geraldo Mirandaがリーダーのボサ/ラウンジ/サンバ・インスト作品。A2などおすすめ。
Joao Gilberto,Caetano Veloso,Gilberto Gil,Maria Bethania / Brasil
SOLD OUT
81年。ジョアンがカエターノ、マリア・ベターニャ、ジルベルト・ジルのバイーアの後輩3人を集めて吹き込んだ名盤。
SOLD OUT
70年作。『Em Mexico』と同内容のブラジルPhilips盤。ジョアンのメキシコ時代の唯一の作品。MONO(少なくともブラジル盤では、MONOはこの盤だけと思われます)。
João Gilberto, Caetano Veloso, Gilberto Gil, Maria Bethânia / Brasil
SOLD OUT
81年。ジョアンがカエターノ、マリア・ベターニャ、ジルベルト・ジルのバイーアの後輩3人を集めて吹き込んだ名盤。
João Gilberto, Caetano Veloso, Gilberto Gil, Maria Bethânia / Brasil
SOLD OUT
81年。ジョアンがカエターノ、マリア・ベターニャ、ジルベルト・ジルのバイーアの後輩3人を集めて吹き込んだ名盤。
SOLD OUT
61年の3rd。"Samba da minha terra", "O barquinho"など。JobimとWalter Wanderleyが参加。