検索結果
Fernando Moura / Passeio Noturno
SOLD OUT
SOLD OUT
ジャズ/クロスオーバー作品。Tom Jobimに捧げられたA1(Hermeto Pascoalがフルート&サンフォナで参加)、 Leny Andradeがゲストの曲など。
Golden Boys / SHAZAM / PERAMBULANDO
SOLD OUT
両面ともAC Jocafi曲でグルーヴィなイイ曲です。両曲ともサントラ『O Primeiro Amor』の収録曲だがこれは別ヴァージョン!
Jacob (Jacob do Bandolim) / Assanhado / Nao me toque / Andre de sapato novo / Vale tudo
SOLD OUT
64年。珍しい4曲入りEP。1930年代から活躍し69年に逝去した偉大なバンドリン/ギター奏者。
SOLD OUT
74年の2nd。男性サンバ歌手/作曲家。モダン&メロウサンバ良作。DorisやElisも歌ったA6やEmilio SantiagoもカバーしたA2の作者自演はさすがに良い味。
Laurindo de Almeida e Radames Gnattali / Suite Popular Brasileira para Violao e Piano
SOLD OUT
Radamesのショーロ系作品。自身のピアノとLaurindo Almeida(g)のデュオ演奏です。
SOLD OUT
SOLD OUT
87年。詳細不明な女性歌手。Lincoln Olivetti & Robson Jorgeコンビが全面参加&編曲担当。曲も3曲書いています。Robson JorgeとデュエットのB1など。
Marlene com Pernambuco e Sua Orquestra / Sa-Sa-Rue
SOLD OUT
63年?。多くの録音を残した女性歌手。「Sa-Sa-Rue」は新しいリズムの名前だそうです。収録曲は全て?その新リズムの曲みたい。なかなか楽しい出来ですよ。
SOLD OUT
日本盤(82年 RPL-8177 「マリア・クレウーザ/ボッサ・ポエチカ」)。 82年作。ボサ系女性歌手。ボサ〜MPBの名曲良曲を歌っています。歌伴もミナス系の名手たち中心です。なんとVerocaiさんも参加。
Moacyr Marques(Moacir Marques) / Samba Geleia
SOLD OUT
62年?。サックス奏者Moacyr Marquesのバランソ/ラウンジ〜サンバ/ラテン。”Tiger”レーベルからの貴重盤でも知られ、BijouあるいはBijuの愛称で表記されることも多い人です。インストも男性vo入りの曲もあり。
SOLD OUT
64年。ナラのデビューアルバム。カルロス・リラ、バーデン・パウエル曲が中心。Geraldo VesperとBaden Powellが1曲ずつ参加。 アレンジはGayaとMoacyr Santos。
SOLD OUT
若手の斬新な感覚のショーロ・グループ。Marcos Suzanoもメンバーです。いきなりエルメートのBebeで始まり、2曲目はジスモンチのSalvadorと凄い選曲。
Orquestra Namorados da TV / As Maximas de Novela
SOLD OUT
71年。ノヴェラの有名曲をカバーしたアルバム。Azimuth(Jose Roberto Bertrami)仕事と言われている盤です。洒落たアレンジとグルーヴィな雰囲気で全編楽しめる。
O.S.T./Various (Taiguara, Rio 65 Trio, Paulo Autran, etc) / Cronica da Cidade Amada
SOLD OUT
66年?のサントラ。あのRio 65 Trioが2曲収録!アルバムとは別バージョンです。Taiguaraの4曲もアルバム未収。ジャズサンバのコレクターにも、MPB愛好家にも魅力的な作品。
O.S.T.(Regina Duarte, Tim Maia, Luiz Eca, Joyce, etc) / Irmaos Coragem
SOLD OUT
70年のサントラ。ウイスパー系女優Regina Duarte、Luiz EcaやDory Caymmiのインストなど。
Os Originais do Samba / Same(1969)
SOLD OUT
69年。多くの録音を残したサンバ・グループ。当作がデビューアルバムとなるようです。Jorge BenのA1(本人も登場)、Paulinho da ViolaのB1、Carlos Magno作のB4、Billy BlancoのB5などなど。
Severino Araujo e Orquestra Tabajara / 12 Ritmos Brasileiros
SOLD OUT
ビッグバンド・ショーロ、サンバ 。カポエイラなB1がオススメ。
The New Stan Getz Quartet Featuring Astrud Gilberto / Getz Au Go Go
SOLD OUT
日本盤 MV 2075(1973年?)。ボサノヴァ基本名盤。
Silvia Telles(Sylvia Telles) / Amor de Gente Moca
SOLD OUT
59年作。副題に"Musicas de Antonio Carlos Jobim"とある通り、全曲ジョビン作品。
Tito Madi / ASSIM NA TERRA COMO NO CEU / VIAGEM(TEMA DE VITOR E ELO)
SOLD OUT
ボサノヴァ以前から活躍した男性歌手。両面ともサントラの曲のカバーです。両面ともおそらくアルバム未収。
SOLD OUT
90年の3rd。ミナス出身の女性歌手。ケイト・ブッシュのような特徴的な歌声。スキャットが活躍するGismonti曲のA2、宇宙ポップなA1おすすめ。
Tom Ze / SE O CASO E CHORAR / A BABA
SOLD OUT
両面とも72年の3rd「Se o caso e chorar」収録曲だが、B面はアルバムと違う別バージョン!で貴重です。
Tom Ze / AUGUSTA, ANGELICA, CONSOLACAO / QUEM NAO PODE SE TSCHAIKOVSKY
SOLD OUT
チャイコフスキーの曲をトン・ゼー流に料理したB面はアルバム未収。A面も73年の4thLP『Todos Os Olhos』収録曲だが、別バージョン。
V.A.(Donga, Mario Reis, Francisco Alves, Joao Gilberto, etc) / Pequena Historia do Samba
SOLD OUT
博物館系のレーベルからの「サンバの小歴史」アルバム。
V.A. / ボサ・ノヴァの歴史(Bossa Nova - Sua Historia Sua Gente)
SOLD OUT
日本盤 ボックスセット 。Philips、Polydor、Elencoなどの音源の3枚組編集盤。
V.A. / III Festival Internacional da Cancao Popular Vol.2
SOLD OUT
68年。Maria CreuzaのB1(Musicanossa系のグループAgora 4が別のフェスLPで歌っているのと同じ曲)、Doris MonteiroのB5などおすすめ。ボサ女性歌手Luizaの2曲などもLP未収録曲で貴重。
V.A.(Agora 4, Magda, Tuca, Quarteto Em Cy, etc) / O Maximo do Sucesso da Musica Popular Brasileira
SOLD OUT
68年の美味しい編集盤。Musicanossa系(コーラスが美しいAgora 4と可愛い歌声の女性歌手Magda)、Tucaなど。
V.A.(Samba 4, Zuzuca, Baianinho, Os Geniais, Os Bambas, 5 So) / Super Sambas Vol.1
SOLD OUT
なかなか良い感じのサンバコンピ。ヴィオラォンのカッティングが格好良い冒頭曲おすすめ。
Zimbo Trio / Zimbo Convida Sebastiao Tapajos
SOLD OUT
82年。オリジナル・メンバーの3人で活動を続けるジンボ。Sebastiao Tapajos(g)を迎えた作品。腕利き4人のあくまでもアコースティクな演奏は通して聞き応えあり。























































