検索結果
Bibi Vogel / GAROTA QUE CANTA / NOSSO SORRISO PARALELO
10,450円(税込)
70年。60年代後半から活躍したブラジルの女優/歌手/モデルのシングル。洒落た雰囲気で素晴らしい。
Luli & Lucina(Lucinha) / Same(Amor de Mulher / Yorimata)
14,960円(税込)
82年の2nd。アコースティク・フォーク的でリリカルなサウンドに2人のデュエットが美しい耽美な作品。アシッドフォーク。
V.A.(Gal, Bethania, Vandre, Piti, Tom Ze, Luis Carlos Sa) / Canto Aberto
3,630円(税込)
トロピカリズモ関連アーティストの初期録音を集めた美味しい編集盤。
SOLD OUT
72年作の名作。Joao Bosco作の軽快なA2"Bala com bala", ミルトンの名曲A3"Nada sera como antes", ジョビン作のB1"Aguas de marco(3月の水)", Ivan Lins作のB4"Me deixa em paz"などとても充実した内容。Arranged By - Cezar Camargo Mariano.
V.A.(Fafa de Belem, etc) / O Dinheiro Na Música Popular Brasileira
SOLD OUT
76年。「Dinheiro」(お金/現金)がテーマの企画盤。曲名も全て「お金」に関係するものになってます笑。Fafa de Belemの格好いいファンクなA8が驚き。他、Jackson Do Pandeiro, Jorge Veiga, Clementina De Jesus, Paulo Marquesなどサンビスタが多いです。
SOLD OUT
64年?。バリトン・サックス奏者のボサ・ジャズ作品。4曲で Helinha Leporacceという女性歌手の歌入り。ボサが似合うキュートな歌声が素敵です。
SOLD OUT
80年。MPBの女王エリスの遺作となったアルバム。この時期らしいグルーヴ感覚溢れる曲多し。Lo Borges作B3やB4などミナス愛好家も要注目。
SOLD OUT
NY録音の91年作。スキャットとフルートが軽やかなA1、Jon Hendricksもゲスト参加のA3"Taxi driver"など充実したアルバム。
SOLD OUT
79年の2nd。Ze Ramalhoの奥さんでもある女性歌手。もちろんそのZe Ramalhoを始め, Fagner, Dominguinhos, Novelli, O Tercoなど参加。北東部フォーク/ロックMPB良作。
SOLD OUT
86年。ポップAOR〜MPB系女性歌手。マイケル曲カバーA4”Natureza Humana (Human Nature)”が人気。B2,B4あたりも悪くない。
Verônica (Verônica Sabino) / Metamorfose
SOLD OUT
85年の1st。女性MPB歌手。MPB〜シンセ・ポップ〜New Waveな感じで、今が旬の80年代サウンド。B4”Coisa Feita”、Caetano曲B3、Ivan Lins曲A2など面白い。「ジェット機のサンバ」のカバーもあります。
SOLD OUT
79年。可愛いらしい歌声の女性歌手。その歌声にマッチしたキュートなポップ〜MPB系の曲も素敵ですが、DJの方にも好まれそうなファンク系B3もナイス。Sergio Saがアレンジを担当。
Marina (Marina Lima) / Olhos Felizes
SOLD OUT
80年の2nd。女性歌手。当作はAOR〜ブギー/モダン・ソウル的な曲たちが印象的。A1やGilbert Gil作B3おすすめ。例によってLincoln Olivettiがアレンジを担当。Robson Jorge, Jamil Joanesらも参加。
Various/O.S.T.(O Som Livre, Octavio Burnier, Marcos Samy, etc) / O Homem Que Deve Morrer
SOLD OUT
71年。ブラジリアン・コーラス・ソフトロック・サントラ。アッパーなMarcos Valle曲B1"Wanda vidal"が素晴らしい。男女デュオVanda e GutoのEdu Lobo曲A2もイイ曲だし、Octavio BurnierのB2も美メロ&コーラスが美しい。
O.S.T.(Regina Duarte, Tim Maia, Luiz Eca, Joyce, etc) / Irmaos Coragem
SOLD OUT
70年のサントラ。ウイスパー系女優Regina Duarte、Luiz EcaやDory Caymmiのインストなど。
Zezé Gonzaga & Quinteto Radames Gnatalli(Gnattalli) / Valzinho - Um Doce Veneno
SOLD OUT
79年作。作曲家 Valzinho(1914-1980)の楽曲を、Zeze Gonzagaの歌唱/Quinteto de Radames Gnatalliの歌伴で吹き込んだ企画盤。魅力的なサンバ・カンサォン作品として十二分に楽しめる通好み良盤。ハダメス好きにも。
Baby Consuelo / Todo Dia Era Dia De Índio / Juntos De Novo
SOLD OUT
81年。元Novos Baianosの歌姫。アルバム未収の少し切な目ディスコ良曲B面がおすすめ。
SOLD OUT
70年。エリスのEP。人気曲B2"VOU DEITAR E ROLAR"入ってますよ。Ivan Linsの名曲A1などもおすすめ。
SOLD OUT
70年。EvaのEP。Umas & Outrasも歌っている2曲(A1,B2)、とりわけMarcos Valle作の"PIGMALIAO"がおすすめ。
SOLD OUT
76年作の4th。カイミ家族の長女ナナ。当作はピアノでJoao Donato、ギターはNelson AngeloやMilton、Danilo, Doriのドリヴァル家族、Novelli(b)やRobertinho(d)など素晴らしいメンバーに囲まれた幸福なアルバム。
SOLD OUT
75年作の3rd。 カイミ家族の長女ナナ。グルーヴィーなDafe曲B1やA4、Toninho Hortaの名曲A3、ジョビンがピアノ伴奏をつけるB4などおすすめ。
SOLD OUT
日本盤(82年 RPL-8177 「マリア・クレウーザ/ボッサ・ポエチカ」)。 82年作。ボサ系女性歌手。ボサ〜MPBの名曲良曲を歌っています。歌伴もミナス系の名手たち中心です。なんとVerocaiさんも参加。
SOLD OUT
79年作の1st。女性SSW。Gismontiとそのバンド Academia de Dancasが全面参加&プロデュース。フォーキー・プログレッシブな雰囲気の素晴らしいアルバム。
Zezé Gonzaga / Canção Do Amor Distante
SOLD OUT
68年。ベテラン女性歌手。当作はかなりボサノヴァ〜ジャズサンバ的な内容の良作。Baden, Ze Keti, Durval Ferreira, Donato曲など。A4, A6, B4, B6などおすすめ。
Dóris Monteiro / Fiz o Bobao / Coracao so faz bater
SOLD OUT
ブラジル盤SP(78rpm)。LPと同じ割れにくい素材のSP盤。61年?。ドリスのSP盤。
Doris Monteiro e Miltinho / Doris,Miltinho e Charme Vol.4
SOLD OUT
73年。ドリスとミルチーニョの男女デュエットによるブラジル流行歌メドレー第4集。
SOLD OUT
91年。ご存じ元Novos Baianosの女性歌手。ノヴォス曲の再演A2”Acabou Chorare”、エスノ風味A5、サンバB1、90’sファンキーなB5などなど。
Marlene com Pernambuco e Sua Orquestra / Sa-Sa-Rue
SOLD OUT
63年?。多くの録音を残した女性歌手。「Sa-Sa-Rue」は新しいリズムの名前だそうです。収録曲は全て?その新リズムの曲みたい。なかなか楽しい出来ですよ。
SOLD OUT
81年作。深みある歌声の女性MPB歌手。全体に充実したアルバムだが、特にC.C.Marianoのアレンジも冴えるA3はDJでplayされる方もいらっしゃるみたいです。
SOLD OUT
73年作の1st。深みある歌声の女性歌手の名作。Lo Borgesの名曲A5「Tudo que voce podia ser」など素晴らしい曲多い。
SOLD OUT
78年の2nd。シルヴィア・テリスの娘でもある女性歌手。ブラジリアン・ソウル傑作。しなやかグルーヴィな曲もゆるやかにメロウな泣ける曲も全編良い。Lincoln OlivettiプロデュースでRobson Jorgeも参加。
SOLD OUT
87年。詳細不明な女性歌手。Lincoln Olivetti & Robson Jorgeコンビが全面参加&編曲担当。曲も3曲書いています。Robson JorgeとデュエットのB1など。
Silvia Telles(Sylvia Telles) / Amor de Gente Moca
SOLD OUT
59年作。副題に"Musicas de Antonio Carlos Jobim"とある通り、全曲ジョビン作品。
SOLD OUT
72年(ブラジル盤)。フレンチ女流SSW71年作。本作はブラジルの鬼才女流ギタリストTucaと組んだフォーキーな意欲作。ほとんどの曲にTucaは関与しており、Tucaの"Dracula..."LPを思い起こさせる曲も。
Antonio Adolfo / Feito Em Casa
SOLD OUT
77年作。自身の自主レーベル Artezanalからの1作目。エレピが気持ちよいブラジリアン・ジャズ〜フュージョン名作。
SOLD OUT
80年。MPBの女王エリスの遺作となったアルバム。この時期らしいグルーヴ感覚溢れる曲多し。Lo Borges作B3やB4などミナス愛好家も要注目。
Kris e Cristina / CHA CUTUBA / COMO TEM ZE NA PARAIBA
SOLD OUT
75年。女性デュオ。バグパイプ風のユニークな導入部も印象的なファンク・フォホー?A面、Jackson do Pandeiroの録音で知られる人気曲のカバーB面。両面とも北東部(フォホー/バイアォン)・ファンキーな曲調な良い曲です。
Quarteto Em Cy / 4 Sucessos Em Cy (PORTA ABERTA +3)
SOLD OUT
74年のEP。全曲アルバム未収。70年代MPB/モダン・サンバで全曲素晴らしい。
Quarteto Em Cy / De Marre de Cy
SOLD OUT
67年(エレンコでの2作目)。美しいコーラス・ボサ〜MPB。Sidney Miller曲が4曲、Dori Caymmi2曲など。
SOLD OUT
75年作の3rd。 カイミ家族の長女ナナ。グルーヴィーなDafe曲B1やA4、Toninho Hortaの名曲A3、ジョビンがピアノ伴奏をつけるB4などおすすめ。
SOLD OUT
66年作。勢いのあるジャズサンバ調のGil作の名曲A1"Roda"やB4などおすすめ。まだこの頃は若手だったCaetano, Gil, Edu Lobo, Chicoら後のMPB主流となる作家の曲ばかりなのが流石です。
Elis Regina & Tom Jobim / Elis & Tom
SOLD OUT
74年作。エリスが歌うジョビン作品集。プロデュースもジョビン自身。A1「Aguas de marco(3月の雨)」での2人のほほえましいデュエットを始め、全体に素晴らしい。
SOLD OUT
75年の1st。女性SSW。曲も歌もひっそりした陰影と切なさが味わい深い。バックはSom Imaginario。アシッド・フォーク/サイケファンにも好まれそう。
SOLD OUT
75年作の3rd。 カイミ家族の長女ナナ。グルーヴィーなDafe曲B1やA4、Toninho Hortaの名曲A3、ジョビンがピアノ伴奏をつけるB4などおすすめ。
SOLD OUT
81年作。もうこの時期はダメかと思いきや、これがなかなか悪くない。A4「O Pato」、ファンキーなB3 & A3、爽やかなB4などおすすめ。
Nara Leão / Meu Samba Encabulado
SOLD OUT
83年作。タイトル通りサンバを中心に歌ったアルバム。あのナラの声で歌われるサンバはいわゆるサンビスタのサンバとはまた違った魅力でいっぱい。
Nara Leão / Abracos e Beijinhos e Carinhos Sem Ter Fim
SOLD OUT
84年作。メローで温かい彼女の歌とコンテンポラリーなアレンジが良くマッチした人気作。
Nara Leão / Os Meus Amigos São Um Barato
SOLD OUT
77年作。たくさんのゲストを迎えての復帰盤。ジル、カエターノ、エドゥ・ロボ、ジョビン、シコ・ブアルキ、ドナート他、全てデュエットです。