検索結果
9,460円(税込)
76年作。ボサノヴァ時代から活躍する女性歌手の良盤。Milton Nascimentoプロデュースで、Joao Donato(p,key), Toninho Horta(g)らがバック。曲もミナス系が多い。A4「Catavento」おすすめ。
Beto Guedes / A Pagina do Relampago Eletrico
7,150円(税込)
77年の1st。「街角クラブ」の重要メンバーであるミナス派SSW。曲も粒ぞろいで、ジャズロック的感触のサウンドも味わい深い。
Beto Guedes / Contos da Lua Vaga
5,280円(税込)
81年の4th。「街角クラブ」のメンバーであるミナス派SSW。胸を締め付けられるA1など全編良い。インストのB4もおすすめ。
4,840円(税込)
78年の2nd。「街角クラブ」の重要メンバーであるミナス派SSW。Milton NascimentやToninho Hortaらと共通するミナステイストに溢れた上質のポップソング達。
Flavio Venturini / O Andarilho
4,730円(税込)
84年の2nd、『旅』。ローやベト・ゲヂスらと共通する独特の抒情に溢れた美しい曲が並んでいます。Toninho Horta、Lo BorgesやMiltonも参加。
3,630円(税込)
81年。あのミナスのサイケ/プログレバンド Som Imaginarioのメンバーでもあったギタリストのソロ作。プログレ〜ジャズロック・インスト。
Joao Carlos, Ze Augusto / Nem A Nem B
12,540円(税込)
81年。詳細不明なミナス州の男性SSWデュオの自主盤。いかにもミナスらしいMPB〜アシッドフォーク/ジャズロックな感触の好盤。アコギ、フルート、エレピらが印象的なアレンジと切なさや郷愁を秘めた旋律。
6,270円(税込)
84年作。ミナス派SSW。Toninho Hortaが多くの曲でギター弾いていたり、Flavio Venturini, Wagner Tiso, Robertinho Silvaなどいつもの仲間たちが参加。
Lydio Roberto / Choros e Águas
4,290円(税込)
85年?。詳細不明の男性SSW。ミナス系に通じるスタイルのフォーク系でちょっとジャジーな感触も。Flavio VenturiniみたいなA5など全体に悪くない。
Milton Nascimento / 歩哨 (Sentinela)
2,970円(税込)
日本盤 K28P-6053 (1981年?)「歩哨/ミルトン・ナシメント」。80年作。Toninho Horta,Wagner Tiso等のおなじみのバックを得たミルトン節。
2,310円(税込)
77年作の5th。ドリヴァル・カイミの娘でもある女性歌手の良作。Toninho Hortaの名曲A1、父とのデュエットA2など。
4,180円(税込)
83年。ブラジルのAOR〜MPBグループ。B4”Fruta Maca”はwaxpoetics企画の「Ed Motta’s AOR Mix 2」にも選曲されています。ソフトロック系A1などもおすすめ。あのミナス名曲”Tudo que voce ,,,”のカバーA5も面白い。
Teti / Same - Equatorial(1979)
5,060円(税込)
79年。元"Pessoal do Ceara"の女性歌手。アレンジはToninho Horta(g)。Maulo Senise(sax,fl), Luis Alves(b), Tuti Mourao(d), Robertinho Silva(perc)らも参加。夢見るような北東部ポップA6最高です。
4,840円(税込)
90年の3rd。ミナス出身の女性歌手。ケイト・ブッシュのような特徴的な歌声。スキャットが活躍するGismonti曲のA2、宇宙ポップなA1おすすめ。
Vinicius Cantuaria / Rio Negro
4,840円(税込)
91年作の6th。カエターノのバンドの一員でもあった男性SSW。当作はやはりカエターノの"Joia"のカバーB4が素晴らしい。
Wagner Tiso / Manú Çaruê - Uma Aventura Holística
3,080円(税込)
88年作。ミナス派/ミルトン・ファミリーの一員としても知られる鍵盤奏者。当作は打ち込み中心でプログレッシブ〜ブラジルな異色の作品。同時期のジスモンチにも通じるサウンドです。
Aécio Flávio E Seu Conjunto / O Melhor Da Noite
SOLD OUT
64年。ミナス州出身で主に鍵盤奏者/編曲家として知られる Aécio Flávio の初期リーダー作。当作はヴィブラフォン奏者としてのボサジャズ作品。
SOLD OUT
78年の2nd。「街角クラブ」の重要メンバーであるミナス派SSW。Milton NascimentやToninho Hortaらと共通するミナステイストに溢れた上質のポップソング達。
Beto Guedes / Danilo Caymmi / Novelli / Toninho Horta / Same(1973)
SOLD OUT
73年。ミナス派4人の初期作品集。編集盤ではありません。全てこのアルバムでしか聞けない音源の様です。
Beto Guedes / Alma de Borracha
SOLD OUT
86年の6th。「街角クラブ」のメンバーであるミナス派SSW。例によって胸を締め付けられる切ないメロディに溢れたアルバム
SOLD OUT
78年の2nd。「街角クラブ」の重要メンバーであるミナス派SSW。Milton NascimentやToninho Hortaらと共通するミナステイストに溢れた上質のポップソング達。
Beto Guedes / A Pagina do Relampago Eletrico
SOLD OUT
77年の1st。「街角クラブ」の重要メンバーであるミナス派SSW。曲も粒ぞろいで、ジャズロック的感触のサウンドも味わい深い。
SOLD OUT
78年の2nd。「街角クラブ」の重要メンバーであるミナス派SSW。Milton NascimentやToninho Hortaらと共通するミナステイストに溢れた上質のポップソング達。
SOLD OUT
80年代後半?。デュオ名義でのミナスSSW系の名作『Noite Que Brincou De Lua(81年)』で記憶される男性SSW。このソロ作はジャケの印象通りにAOR系なサウンドの肌触り。しかし紡ぐ旋律はあのデュオ作品に近い雰囲気を感じさせる良質さ。A4、B1、B2など良い曲多い。
Flavio Venturini / O Andarilho
SOLD OUT
84年の2nd、『旅』。ローやベト・ゲヂスらと共通する独特の抒情に溢れた美しい曲が並んでいます。Toninho Horta、Lo BorgesやMiltonも参加。
SOLD OUT
81年の1st。ミナス派SSW。Toninho HortaやMiltonも参加していて、ローやベト・ゲヂスらと共通する独特の抒情に溢れた美しい曲が並んでいます。
Flavio Venturini / O Andarilho
SOLD OUT
84年の2nd、『旅』。ローやベト・ゲヂスらと共通する独特の抒情に溢れた美しい曲が並んでいます。Toninho Horta、Lo BorgesやMiltonも参加。
SOLD OUT
72年作。ミナス派SSWの名作1st。Toninho Horta、Nelson Angelo、Novelliらミナス勢がこぞって参加したジャズロック的サウンドも格好良い。
Marcio Hallack / Talisma(1987)
SOLD OUT
87年の1st。ミナス州出身のピアニスト/作曲家。当作は通好みの味わい深い作品。Nelson Angeloが全面的に参加。
Milton Nascimento / NORWEGIAN WOOD / CASO VOCE QUEIRA SABER
SOLD OUT
75年。同年の『Minas』LP制作時に録音されたがLPに収録されなかった2曲。
SOLD OUT
66/67年録音の1st。A1"Travessia"を始めとする名曲が次々に繰り広げられる素晴らしすぎるアルバム。アレンジはTamba TrioのLuiz Eca。
Miguezinho Gabriel / Same - Miguezinho(1981)
SOLD OUT
81年のおそらく1st。詳細不明の男性SSWの自主盤。ミナス系の雰囲気を持つフォーク〜サイケMPB。Marinho Castellar(あの卵型ジャケの自主盤で知られる)やRomeu Lepianiなどが参加。
Milton Nascimento / Milton(1970)
SOLD OUT
70年作。Som Imaginarioをバックにした素晴らしい作品。名曲A1「Para lennon e mccartney」収録。
SOLD OUT
75年作の3rd。 カイミ家族の長女ナナ。グルーヴィーなDafe曲B1やA4、Toninho Hortaの名曲A3、ジョビンがピアノ伴奏をつけるB4などおすすめ。
SOLD OUT
75年作の3rd。 カイミ家族の長女ナナ。グルーヴィーなDafe曲B1やA4、Toninho Hortaの名曲A3、ジョビンがピアノ伴奏をつけるB4などおすすめ。
SOLD OUT
75年作の3rd。 カイミ家族の長女ナナ。グルーヴィーなDafe曲B1やA4、Toninho Hortaの名曲A3、ジョビンがピアノ伴奏をつけるB4などおすすめ。
SOLD OUT
75年作の3rd。 カイミ家族の長女ナナ。グルーヴィーなDafe曲B1やA4、Toninho Hortaの名曲A3、ジョビンがピアノ伴奏をつけるB4などおすすめ。
SOLD OUT
76年作の4th。カイミ家族の長女ナナ。当作はピアノでJoao Donato、ギターはNelson AngeloやMilton、Danilo, Doriのドリヴァル家族、Novelli(b)やRobertinho(d)など素晴らしいメンバーに囲まれた幸福なアルバム。
SOLD OUT
75年作の3rd。 カイミ家族の長女ナナ。グルーヴィーなDafe曲B1やA4、Toninho Hortaの名曲A3、ジョビンがピアノ伴奏をつけるB4などおすすめ。
SOLD OUT
76年作の4th。カイミ家族の長女ナナ。当作はピアノでJoao Donato、ギターはNelson AngeloやMilton、Danilo, Doriのドリヴァル家族、Novelli(b)やRobertinho(d)など素晴らしいメンバーに囲まれた幸福なアルバム。
SOLD OUT
80年。Lo、Marcio、SolangeらBorges家族が集合した、「オス・ボルジス」。ローのファンはもちろん、ミナス系がお好きな方は必携の作品。MiltonやElisやToninho Hortaも参加。
SOLD OUT
73年の1st。深みある歌声の女性歌手の名作。Lo Borgesの名曲A5「Tudo que voce podia ser」など素晴らしい曲多い。
SOLD OUT
73年作の1st。深みある歌声の女性歌手の名作。Lo Borgesの名曲A5「Tudo que voce podia ser」など素晴らしい曲多い。