[ 並び順を変更 ] - 名前順 - 価格順 - 新着順

検索結果

ヒット件数: 91カテゴリー: 指定なし 検索文字: #female_vocal
全 [91] 商品中 [1-60] 商品を表示しています 次のページへ

Nana Caymmi / BOM DIA / O PENULTIMO CORDAO

1,870円(税込)

67年。Gilとの共作のA面、Danilo作のB面はアレンジがRogerio Duprat。


Maria Creuza / Same(1972)

3,190円(税込)

日本盤(81年? K23P-168 「マリア・クレウーザ/モダン・カンソンの真髄」)。72年作のブラジルRGE盤の日本盤ですが、ボートラ2曲追加されている模様。録音はアルゼンチン?(Trova原盤)です。


Maria Creuza / En Vivo - Gravado en Edipo Cafe Concert

2,860円(税込)

74年?。アルゼンチンとメキシコでしかリリースされなかった?と言われる珍しいライブ盤。ほぼピアノトリオ+perc.のみの演奏をバックに全体にかなり良い出来。B5"Macumba", インストA5"Aza branca"とかおすすめ。



Maria Creusa(Maria Creuza) / Sessao Nostalgia

2,640円(税込)

日本盤(78年 RVP-6307 「マリア・クレウーザ/哀しみのノスタルジア」)。 74年作。ボサ系女性歌手。明るいポップサンバB6はアレンジをAzimuthのZe Roberto (Bertrami)が担当。B5,B4などもイイ感じ。


Maria Creuza / E Os Grandes Mestres do Samba

2,750円(税込)

日本盤(80年 RVP-6476 「マリア・クレウーザ/夜明けのサンバ」)。 75年作。ボサ系女性歌手。このLPはサンバ中心。アレンジはRildo Hora。歌伴も名手ばかり。


Maria Creuza / Same(1977)

2,500円(税込)

77年作。ボサ系女性歌手。ボサノヴァ名曲をやってる素敵なアルバム。昔から縁が深いVinicius / Toquinhoが4曲で参加&デュエット。



Maria Creuza / Eu Disse Adeus

1,210円(税込)

日本盤(79年? RVP-6380 「マリア・クレウーザ/リオの黒バラ」)。 73年作。ボサ系女性歌手。落ち着いた感じの曲が多く、彼女の美声を堪能出来る。


Maria Creuza / Poetico

1,000円(税込)

日本盤(82年 RPL-8177 「マリア・クレウーザ/ボッサ・ポエチカ」)。 82年作。ボサ系女性歌手。ボサ〜MPBの名曲良曲を歌っています。歌伴もミナス系の名手たち中心です。なんとVerocaiさんも参加。


Dulce Nunes / Samba do Escritor

29,700円(税込)

68年の2nd。ボサノヴァ初期の協力者としても知られる女性歌手。当作は全てDulceの作を自身やゲスト歌手(Edu, Nara, Joyce, Gracinha Leporace, Momento Quatro)が歌った優美な名作。



Doris Monteiro / Simplesmente

9,900円(税込)

66年。ドリスのオデオンからの最初のアルバム。素敵なボサ作品。Chico作A1、 Durval Ferreira作A4、 Mario Castro Neves - Chico Feitosa作B3、 Donato作B4“Muito a vontade”など良い曲たくさん。


Maysa / Barquinho

19,800円(税込)

62年作。大御所女性歌手のボサノヴァ大名盤。バックはLuiz Eca, Bebeto, Helcio Milito, Menescalなど。


Dóris Monteiro / Fiz o Bobao / Coracao so faz bater

4,950円(税込)

ブラジル盤SP(78rpm)。LPと同じ割れにくい素材のSP盤。61年?。ドリスのSP盤。



V.A.(Franklin, Luiza, etc) / Musicanossa - O Som & O Tempo

45,100円(税込)

68年。「ムジカノッサ」のオデオン盤。フルート奏者Franklinの格好良いジャズサンバA3とB3, 女性ボサ歌手LuizaのA6とB5などなど聞き所沢山。


V.A.(Magda, Agora 4, etc) / Musicanossa

68,200円(税込)

68年。「ムジカノッサ」のForma盤。コーラスが美しいAgora 4、可愛い歌声のMagda嬢などボサソフトロック的感触で素晴らしいし、Johnny AlfのA4などもとてもイイ感じ。


Lena Rios / De Tudo um Pouco

5,060円(税込)

76年。不思議な個性と存在感の女性歌手。裏方にRobson Jorge(arr/key)や AzimuthのZe Roberto Bertrami(key)らが参加しており、曲によってアフロサンバ的な感触を漂わせるなど、ユニークな作品。



Norma Bengell / Norma Canta Mulheres

5,610円(税込)

77年。ボサノヴァ人脈とも関係した女優/歌手。「フェミニズム」的な意図の作品。曲はJoyce, Luli e lucinha, etcで、編曲はRosinha de ValencaとCelia Vaz。Joyce作の快調なB5、Marlui Miranda作の北東部風味A4など良い。


Teti / Same - Equatorial(1979)

5,060円(税込)

79年。元"Pessoal do Ceara"の女性歌手。アレンジはToninho Horta(g)。Maulo Senise(sax,fl), Luis Alves(b), Tuti Mourao(d), Robertinho Silva(perc)らも参加。夢見るような北東部ポップA6最高です。


Sergio Porto / Aracy de Almeida / Billy Blanco / No Zum Zum

7,810円(税込)

66年。ベテラン3人の"ズンズン"でのライブ盤。B面のほとんどを占めるBilly Blancoが軽妙で洒落たボサノヴァで素晴らしい。



The New Stan Getz Quartet Featuring Astrud Gilberto / Getz Au Go Go

2,860円(税込)

日本盤 MV 2075(1973年?)。ボサノヴァ基本名盤。


Sylvia Telles / Amor Em Hi-fi

2,420円(税込)

60年作の4th。"Samba torto", "Corcovado", "Chora tua tristeza", "Dindi", "Oba-la-la"など。プロデュースはAloysio de Oliveira。


Silvia Telles(Sylvia Telles) / Amor de Gente Moca

4,510円(税込)

59年作。副題に"Musicas de Antonio Carlos Jobim"とある通り、全曲ジョビン作品。



Sylvia Telles / Dindi

3,520円(税込)

日本盤 25PJ-28(1980年?)。おそらく『Amor Em Hi-Fi』(1960)と『U.S.A.』(1961)からの編集盤と思われます。


Alaide Costa / Afinal

7,480円(税込)

63年作。女性歌手の叙情的な雰囲気が漂うボサ好盤。


Márcia / Arrastão / Miss Bikini

9,790円(税込)

66年?。ボサ女性歌手。両面ともManfredo Fest Trioがバックで当然ジャズサンバ調です。特にB面が格好良い。両面ともアルバム未収。



Quarteto Em Cy / 4 Sucessos Em Cy (PORTA ABERTA +3)

8,800円(税込)

74年のEP。全曲アルバム未収。70年代MPB/モダン・サンバで全曲素晴らしい。


Nana Caymmi / Nana(1977)

2,310円(税込)

77年作の5th。ドリヴァル・カイミの娘でもある女性歌手の良作。Toninho Hortaの名曲A1、父とのデュエットA2など。


Dóris Monteiro / Doris(1971)

7,260円(税込)

71年作。ドリスが歌うポップサンバ。Sidney Miller作のヒット曲A1「E isso ai」を筆頭に良い曲多い。



Dóris Monteiro e Miltinho / Doris,Miltinho e Charme

5,390円(税込)

70年。ドリスとミルチーニョの男女デュエットによるブラジル流行歌メドレー集Vol.1。


Dóris Monteiro e Miltinho / Doris,Miltinho e Charme Vol.2

6,820円(税込)

71年作。ドリスとミルチーニョの男女デュオ・シリーズVol.2。


Nara Leão / Garota De Ipanema

3,630円(税込)

86年作。メネスカルのプロデュースで日本録音。曲はボサ名曲ばかり。



Teca & Ricardo / Povo Daqui

2,970円(税込)

80年。男女デュオのフォーキー&グルーヴィなMPB。A6おすすめ。


Maria Bethania / Same(1969)

1,800円(税込)

69年のソロ2nd。


Eduardo Araujo e Silvinha / Sou Filho Deste Chao

31,900円(税込)

76年。ブラジリアン・ファンク/グルーヴィ・ロック。近年DJたちに人気の「旬」な人気作。Madlibがmixに収録したpsych-funk stormer B5、内海イズル氏がmixに収録したA5などおすすめ。



Maria Bethania / A Tua Presenca

3,520円(税込)

71年作。Jorge BenとのデュエットA6「カエターノ兄さん」が格好イイし(現地DJにも有名)、故郷バイーアのサンバ名曲A4、ゆったりした美しいA3などもおすすめ。


Helena de Lima / De Helena de Lima Aos Seus Amigos

4,290円(税込)

66年。50年代から活躍した女性歌手。ピアノ・トリオとRildo Horaのハーモニカが歌伴の当作はジャズサンバ的演奏が心地よい。


Ana Lucia / Ana Lucia Canta Triste

15,840円(税込)

64年。女性歌手の上品なボサノヴァ名作。アレンジはOscar Castro Neves、演奏はZimbo trioとHector costitaです。



Nara Leao / Nara(1964)

10,780円(税込)

64年。ナラのデビューアルバム。カルロス・リラ、バーデン・パウエル曲が中心。Geraldo VesperとBaden Powellが1曲ずつ参加。 アレンジはGayaとMoacyr Santos。


Bibi Vogel / GAROTA QUE CANTA / NOSSO SORRISO PARALELO

10,450円(税込)

70年。60年代後半から活躍したブラジルの女優/歌手/モデルのシングル。洒落た雰囲気で素晴らしい。


Titane / Verao de 2001

5,610円(税込)

90年の3rd。ミナス出身の女性歌手。ケイト・ブッシュのような特徴的な歌声。スキャットが活躍するGismonti曲のA2、宇宙ポップなA1おすすめ。



Luli & Lucina(Lucinha) / Same(Amor de Mulher / Yorimata)

14,960円(税込)

82年の2nd。アコースティク・フォーク的でリリカルなサウンドに2人のデュエットが美しい耽美な作品。アシッドフォーク。


Isaura Garcia / Saudade Querida

6,490円(税込)

60年。50年代から活躍したボサ女性歌手。バックは当時の夫Walter Wanderley。


O.S.T.(Regina Duarte, Tim Maia, Luiz Eca, Joyce, etc) / Irmaos Coragem

5,830円(税込)

70年のサントラ。ウイスパー系女優Regina Duarte、Luiz EcaやDory Caymmiのインストなど。



Sapoty da Mangueira / Nega Atrevida

4,510円(税込)

75年。女性サンバ歌手の人気作。Azimuthの3人が参加。


V.A.(Gal, Bethania, Vandre, Piti, Tom Ze, Luis Carlos Sa) / Canto Aberto

3,630円(税込)

トロピカリズモ関連アーティストの初期録音を集めた美味しい編集盤。


Rita Lee & Roberto / Saude

2,200円(税込)

元ムタンチスの歌姫ヒタ・リー。Ed Mottaさん選曲コンピに当作から1曲収録されています(B2)。



Nana(Nana Caymmi) / Renascer

SOLD OUT

76年作の4th。カイミ家族の長女ナナ。当作はピアノでJoao Donato、ギターはNelson AngeloやMilton、Danilo, Doriのドリヴァル家族、Novelli(b)やRobertinho(d)など素晴らしいメンバーに囲まれた幸福なアルバム。


Nana Caymmi / Same(1975)

SOLD OUT

75年作の3rd。 カイミ家族の長女ナナ。グルーヴィーなDafe曲B1やA4、Toninho Hortaの名曲A3、ジョビンがピアノ伴奏をつけるB4などおすすめ。


Marlui Miranda / Olho D'agua

SOLD OUT

79年作の1st。女性SSW。Gismontiとそのバンド Academia de Dancasが全面参加&プロデュース。フォーキー・プログレッシブな雰囲気の素晴らしいアルバム。



Zezé Gonzaga / Canção Do Amor Distante

SOLD OUT

68年。ベテラン女性歌手。当作はかなりボサノヴァ〜ジャズサンバ的な内容の良作。Baden, Ze Keti, Durval Ferreira, Donato曲など。A4, A6, B4, B6などおすすめ。


Vera Lucia / Leva-me Contigo

SOLD OUT

60年?の2nd。ボサ女性歌手。


Doris Monteiro e Miltinho / Doris,Miltinho e Charme Vol.4

SOLD OUT

73年。ドリスとミルチーニョの男女デュエットによるブラジル流行歌メドレー第4集。



Baby Consuelo / Ora Pro Nobis

SOLD OUT

91年。ご存じ元Novos Baianosの女性歌手。ノヴォス曲の再演A2”Acabou Chorare”、エスノ風味A5、サンバB1、90’sファンキーなB5などなど。


Marlene com Pernambuco e Sua Orquestra / Sa-Sa-Rue

SOLD OUT

63年?。多くの録音を残した女性歌手。「Sa-Sa-Rue」は新しいリズムの名前だそうです。収録曲は全て?その新リズムの曲みたい。なかなか楽しい出来ですよ。


Simone / Amar

SOLD OUT

81年作。深みある歌声の女性MPB歌手。全体に充実したアルバムだが、特にC.C.Marianoのアレンジも冴えるA3はDJでplayされる方もいらっしゃるみたいです。



Simone / Gotas D'Água

SOLD OUT

75年作の3rd。深みある歌声の女性歌手。Milton, Danilo Caymmiなどミナス派やシコなどMPBの曲を歌っています。


Simone / Same(1973) - Reissue

SOLD OUT

73年作の1st。深みある歌声の女性歌手の名作。Lo Borgesの名曲A5「Tudo que voce podia ser」など素晴らしい曲多い。


Claudia Telles / Same(1978)

SOLD OUT

78年の2nd。シルヴィア・テリスの娘でもある女性歌手。ブラジリアン・ソウル傑作。しなやかグルーヴィな曲もゆるやかにメロウな泣ける曲も全編良い。Lincoln OlivettiプロデュースでRobson Jorgeも参加。



Elaine Guedes / Comer

SOLD OUT

92年。詳細不明な女性歌手。モダン・ソウル色強いA1やA3、B3がかなり格好良い。


Mariana / De Ponta A Ponta

SOLD OUT

87年。詳細不明な女性歌手。Lincoln Olivetti & Robson Jorgeコンビが全面参加&編曲担当。曲も3曲書いています。Robson JorgeとデュエットのB1など。


Rosy Greca / Vitrais

SOLD OUT

86年?。クリチバ出身の詳細不明な女性歌手。Avantgarde〜Experimental〜Folk的な要素も少し感じさせるMPB自主盤。


全 [91] 商品中 [1-60] 商品を表示しています 次のページへ

店舗営業時間

Open:14:00
Close:20:00
定休日:水曜日



mobile site