検索結果
Antonio Carlos & Jocafi / Same(1973)
5,720円(税込)
73年の3rd。バイーア出身のヤングサンバ男性デュオ。前2作よりさらにメローな洗練度が増した余裕のアレンジで聞かせます。A4, ファンクなB4、B3やB6など試してみて。
Nana Caymmi / BOM DIA / O PENULTIMO CORDAO
1,870円(税込)
67年。Gilとの共作のA面、Danilo作のB面はアレンジがRogerio Duprat。
João Gilberto / Orfeu(A Felicidade / Manhã De Carnaval +2)
12,980円(税込)
59年?。映画「オルフェ」の曲をジョアンが歌ったEP。4曲ともアルバム未収。45回転という事もあり、音も鮮明で情報量多い。
Joao Gilberto / Joao Gilberto Interpreta Tom Jobim
2,310円(税込)
89年?の編集再発盤。ジョアンのOdeon音源(58〜61年)からJobim曲を集めたアルバム。Chega De Saudade”など最初の3枚のLPからに加え、オルフェの7インチからも。
Codo / Same - Serie Musica Brasileira Vol.1
3,190円(税込)
84年。バイーア出身のギタリスト。当作もほとんどCodo自身の曲で、トロピカリアの異才Rogerio Dupratがアレンジ担当。Heraldo Do Monte参加。冒頭のビリンバウから格好いいB1おすすめ。
2,310円(税込)
77年作の5th。ドリヴァル・カイミの娘でもある女性歌手の良作。Toninho Hortaの名曲A1、父とのデュエットA2など。
Maria Bethania / A Tua Presenca
3,520円(税込)
71年作。Jorge BenとのデュエットA6「カエターノ兄さん」が格好イイし(現地DJにも有名)、故郷バイーアのサンバ名曲A4、ゆったりした美しいA3などもおすすめ。
11,550円(税込)
ロンドン亡命中の71年作。1曲を除く自作曲をほぼ全編英語でフォークロック的サウンドにのって歌っています。名曲「ロンドンロンドン」やブラジルに残った妹に捧げた「マリアベターニャ」など。
Gilberto Gil / QUESTAO DE ORDEM / A LUTA CONTRA A LATA OU A FALENCIA DO CAFE
19,800円(税込)
68年。トロピカリア期のジルの7インチ。両面ともアルバム未収。
Gilberto Gil / MEIO DE CAMPO / SO QUERO UM XODO
3,410円(税込)
73年。両面共にアルバム未収(当時発売されなかったが近年CD化された『Cidade do Salvador』アルバムに収録)。
V.A.(Gal, Bethania, Vandre, Piti, Tom Ze, Luis Carlos Sa) / Canto Aberto
3,630円(税込)
トロピカリズモ関連アーティストの初期録音を集めた美味しい編集盤。
Ary Barroso e Dorival Caymmi / Um Interpreta o Outro
3,080円(税込)
ブラジル音楽界の巨星2人がお互いの曲を交互に吹き込み合うという趣旨の洒落た作品。
4,510円(税込)
89年作。アート・リンゼイとの初めてのコラボレーションによって生み出された作品。これぞ「ネオ・トロピカリズモ宣言」と当時言われていました。カルリーニョス・ブラウンも参加。
Caetano Veloso / Muitos Carnavais
3,630円(税込)
77年作。68〜77年にシングルで発売されたカーニバルヒッツを中心とした編集盤。つまりカエターノのサンバものを集めたものです。
SOLD OUT
76年作の4th。カイミ家族の長女ナナ。当作はピアノでJoao Donato、ギターはNelson AngeloやMilton、Danilo, Doriのドリヴァル家族、Novelli(b)やRobertinho(d)など素晴らしいメンバーに囲まれた幸福なアルバム。
SOLD OUT
75年作の3rd。 カイミ家族の長女ナナ。グルーヴィーなDafe曲B1やA4、Toninho Hortaの名曲A3、ジョビンがピアノ伴奏をつけるB4などおすすめ。
SOLD OUT
83年作。散文詩的なA1、陶酔的なカルロス・リラの「もっと美しいもの」、美メロ大名曲B1「あなたは美しい」、ファンキーなベターニアとのデュエットB4、サンバのB5など。
SOLD OUT
82年作。人気曲「ケイシャ」、ロマンチックな「トレン・ダス・ヴェゼス」、息子の声が愛らしい「イレーに捧げるアフォシェ」、ガルも歌った「愛しい人悪い人」、ジャヴァンとの共演「シーナ」、バイーア4人衆が揃う「ジェネシス」など人気曲がズラリ。
Caetano Veloso / Outras Palavras
SOLD OUT
81年作。長く愛される人気作。軽快なタイトル曲A1、美メロのA4"Lua e Estrela"など全体的にどこかふっきれたポップな感触。グルーヴィAOR系B6"Quero Um Baby Seu"も注目(DJでplayする方もいます)。
Caetano Veloso / Caetano(1987)
SOLD OUT
87年作。Carlinhos Brownら若手の起用やアート・リンゼイとの交友などから新局面を開いたエポック・メイキングな名作。
SOLD OUT
78年作。7分近い名曲A1"Terra"を始め文句無しの名作。ファンク的解釈のA4、ジョアンも歌ったB2"Sampa"、アフロ系サンバB5などなど聞き所多し。
SOLD OUT
カエターノの人気作。85年9月にNY公演を行った際のスタジオ録音。ほぼ弾き語りの作品で、内容も選曲も極上。ブラジルPhilips盤。
SOLD OUT
91年。ご存じ元Novos Baianosの女性歌手。ノヴォス曲の再演A2”Acabou Chorare”、エスノ風味A5、サンバB1、90’sファンキーなB5などなど。
SOLD OUT
75年。バイーアの男性コーラスグループ。1939〜41年の音源の復刻編集盤です。オールドタイミーなサンバ。のちにJoao Gilbertoも歌った"Voce ja foi a bahia?"、Novos Bahianosも歌った"Brasil pandeiro"などなど。
SOLD OUT
75年作の3rd。 カイミ家族の長女ナナ。グルーヴィーなDafe曲B1やA4、Toninho Hortaの名曲A3、ジョビンがピアノ伴奏をつけるB4などおすすめ。
SOLD OUT
61年の3rd。"Samba da minha terra", "O barquinho"など。JobimとWalter Wanderleyが参加。
SOLD OUT
81年作。AORソウル的なサウンドで、今が旬のアルバム。例によってLincoln Olivetti / Robson Jorge らがアレンジ/演奏で参加。A2「Palco」などおすすめ。
João Gilberto, Caetano Veloso, Gilberto Gil, Maria Bethânia / Brasil
SOLD OUT
81年。ジョアンがカエターノ、マリア・ベターニャ、ジルベルト・ジルのバイーアの後輩3人を集めて吹き込んだ名盤。
SOLD OUT
カエターノの人気作。85年9月にNY公演を行った際のスタジオ録音。ほぼ弾き語りの作品で、内容も選曲も極上。ブラジルPhilips盤。
V.A.(Dorival Caymmi, Antonio Carlos Jobim, Nana, Dori, Danilo, Stela Caymmi) / Caymmi Visita Tom
SOLD OUT
64年作。DorivalとDoriやDaniloらCaymmiファミリーがJobimを訪ねて吹き込んだ素晴らしいボサノヴァアルバム。 Reissue 1978。
SOLD OUT
75年作の3rd。 カイミ家族の長女ナナ。グルーヴィーなDafe曲B1やA4、Toninho Hortaの名曲A3、ジョビンがピアノ伴奏をつけるB4などおすすめ。
SOLD OUT
94年作。カエターノが幼児期から親しんで来たラテン名曲集。といっても、いつものカエターノ・スタイル。柔和な歌声と優雅で素晴らしいジャキスのアレンジが心に残る。
João Gilberto, Caetano Veloso, Gilberto Gil, Maria Bethânia / Brasil
SOLD OUT
81年。ジョアンがカエターノ、マリア・ベターニャ、ジルベルト・ジルのバイーアの後輩3人を集めて吹き込んだ名盤。
SOLD OUT
70年作。『Em Mexico』と同内容のブラジルPhilips盤。ジョアンのメキシコ時代の唯一の作品。MONO(少なくともブラジル盤では、MONOはこの盤だけと思われます)。
Trilha Sonora (Saul Barbosa, etc) / Auto do Descobrimento
SOLD OUT
81年。バイーアのSSW Saul Barbosaがほぼ全編に参加した、北東部アフロ系サントラ。
Joao Gilberto,Caetano Veloso,Gilberto Gil,Maria Bethania / Brasil
SOLD OUT
81年。ジョアンがカエターノ、マリア・ベターニャ、ジルベルト・ジルのバイーアの後輩3人を集めて吹き込んだ名盤。
Maria Bethania / CARCARA / DE MANHA
SOLD OUT
ベターニャの記念すべきデビュー・シングル。ナラの代役として評判を取ったA面と兄カエターノ曲で彼の曲が初めてレコードに吹き込まれたのがこのB面。
SOLD OUT
75年作。内省的な作風の70年代中期の名作。ビートルズの"Help"の弾き語りカバーなどもとても魅力的。アシッド ・フォーク的だという解釈も出来そう。